SONYの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K555ESGの修理を行います。
「テープが損傷する」「LINE-IN入力での録音不良。CD-DIRECTでは問題ない。」「トレイが10回に1回ほど開かないことがある」ということです。テープ損傷はピンチローラー劣化が原因と思われます。また、録音不良も同じ原因と思われますが、CD-DIRECTとLINE-INは同じ回路ですので、たまたま使用したテープによってそういった症状が起きたものと考えられます。
トレイ開閉の不具合は再現できませんでしたが、内部を覗き込むと、左側のピンチローラー劣化が確認できました。
カバーを開けます。
ESGモデルは、9割がた、オーディオ回路の電解コンデンサーの液漏れが見られますので点検します。この機体では、再生基板はすでに交換済みでしたが、
録音基板は未処置です。
しかし、底板を外してみると、半田箇所にかなり手を入れた形跡が見られます。なぜここまでやってコンデンサーの交換がされなかったのが不思議です。
まずはメカの整備を行います。
ハウジングランプ用のコネクタがグラグラしています。コネクタを引き抜く際は、ロック用の爪を解除するため、斜めに傾ける必要がありますが、以前修理された方が無理やりコネクタを引っ張ったのが原因と思われます。点検の結果、半田割れが見られましたので再半田を行います。
メカを分解していきます。
ピンチローラーのコア部分が劣化してゴムがガタついています。また、表面もスベスベになっています。
ピンチローラーとアイドラーを取り外します。
同サイズの新品と交換します。コアは簡単に抜けてしまいました。
キャプスタンモーターを分解します。
電解コンデンサーは交換済みです。
キャプスタンのシャフトにグリスを処置し、新しいベルトに交換して組み立てます。
メカフロント部を分解します。
通常は使用されないOリングが使用されていました。新品の角ベルトに交換します。
ロータリーエンコーダーを分解します。
接点を研磨清掃し、スライド接点専用グリスを処置します。
テープポジション検出スイッチの接点を磨きます。
元通りに組み立てて、
メカの整備が完了しました。
動作確認を行います。
フロントパネルを取り外します。
開閉不良はイジェクトのスイッチの接触不良の可能性がありますので交換します。
スイッチ基板を取り外すと、
ヘッドホンアンプの電解コンデンサーにアクセスすることができます。
液漏れで基盤が汚れていますので、アルコールで清掃します。
かなりの液漏れです。右写真は交換後です。
録音基板の電解コンデンサーも同様です。