AIWAの2ヘッドシングルキャプスタンカセットデッキ、AD-7400の修理依頼をいただきました。
以前からお取引いただいているお客様の機器ですが、中古品を購入し、ご自分でベルト交換を行ったということです。しかし、再生可能に至らなかったため当店の出番となりました。
早送り巻き戻しは動作しますが、再生ではモーターが回転しません。
カバーを開けました。モーターは電源基板から直接、電気が供給されていますので、回路的にはそう複雑ではありません。
しかし、その一方、この時代のデッキはコネクタが使用されていませんので点検や整備は大変です。そうは言っていられませんので、まずは最も疑わしい電源基板を取り出します。
ショートに気を付けながら、電圧の状況をテスターで点検しましたが、予想に反し、この基板には問題はありませんでした。
モーターの配線を辿ると、カセットを検知するスイッチに問題があることがわかりました。接点を磨いて元通り組み付けます。
再生可能になりました。ただし、左CHのメーターが不動となっています。点検の結果、メーター本体の故障のため交換が必要です。そうすると当初の見積額から費用が嵩みますのでオーナー様と協議し、その結果、ジャンク機を手配し移植することとなりました。
メカを覗き込んだ時に気が付いたのですが、オートストップ用ソレノイドのワイヤーが破断していました。作業の支障になるフライホイールを脱着し、
先端の破断したワイヤーを加工し取り付けます。ピンボケで申し訳ありません。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の点検を行います。
モーター基板の半固定抵抗を回して調整します。
ヘッドアジマスの調整を行います。
録再バランス調整を行います。
手配していたジャンク機が到着しましたのでメーターを交換します。
交換後です。元々付いていたものは色褪せしていましたが、交換品は動作はもちろんのこと、見た目も良好です。
完成です。アナログメーターは見ているだけでも楽しいですね。