昨年当店で修理したDTC-77ESです。
前回修理では、電源ON後、即CAUTION表示となり操作不可といった状況でしたが、今回は、
「CLOSE」表示のまま、操作不可となっています。中にはテープが閉じ込められています。
カバーを開けました。テープがローディングされた状態で停止しています。
メカを降ろしました。ローディングモーターをスペア品と交換しましたが状況の変化はありません。
メカ本体の不具合か、回路の不具合かを確認するため、私が所有する77ESにメカを接続してみました。それでも状況は変わりませんでしたので、メカ本体の不具合であることが分かりました。
ところが、閉じ込められていたテープを取り出したところ、突然メカが正常に動作するようになりました。
不具合はそれ以降再現しなくなりましたが、原因として考えられるのは、テープがローディングされたことを検知するスイッチ(写真中央の緑色のパーツ)の接触不良です。スイッチの入手はできませんので、接点復活剤を処置します。
テープ再生も問題ありません。ところが、
操作ボタンをかなり強く押さないとイジェクトしません。また、停止ボタンを押すと、再生が開始したり巻き戻し状態になるなどの誤作動が発生します。この症状は、操作スイッチの接触不良が原因で起こりますが、77ES特有の理由(後述)があります。
早速オーナー様にご連絡し、修理を行うこととなりました。
フロントパネルを取り外します。
ディスプレイ基板を取り外します。
電解コンデンサーは4ケです。これらの液漏れにより周囲のスイッチが接触不良に至ります。
除去した状況です。かなり液漏れしていますので4ケとも交換します。
つづいて、液漏れの影響により接触状況が悪くなっている下段のスイッチ21ケを交換します。
ついでにここも修理します。リモコン受光部です。
この電解コンデンサーも液漏れしていますので交換します。
元通り組み立ててスイッチの動作確認を行います。操作が軽やかになりました。
念のため録音テストを行います。RECVOLにガリが見られますので、
底板を取り外し、RECVOL背面の隙間から接点復活剤を注入します。
修理完了です。