Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-77ES

SONY DTC-77ES イジェクト不良・操作ボタン誤作動

投稿日:

昨年当店で修理したDTC-77ESです。

前回修理では、電源ON後、即CAUTION表示となり操作不可といった状況でしたが、今回は、

「CLOSE」表示のまま、操作不可となっています。中にはテープが閉じ込められています。

カバーを開けました。テープがローディングされた状態で停止しています。

メカを降ろしました。ローディングモーターをスペア品と交換しましたが状況の変化はありません。

メカ本体の不具合か、回路の不具合かを確認するため、私が所有する77ESにメカを接続してみました。それでも状況は変わりませんでしたので、メカ本体の不具合であることが分かりました。

ところが、閉じ込められていたテープを取り出したところ、突然メカが正常に動作するようになりました。

不具合はそれ以降再現しなくなりましたが、原因として考えられるのは、テープがローディングされたことを検知するスイッチ(写真中央の緑色のパーツ)の接触不良です。スイッチの入手はできませんので、接点復活剤を処置します。

テープ再生も問題ありません。ところが、

操作ボタンをかなり強く押さないとイジェクトしません。また、停止ボタンを押すと、再生が開始したり巻き戻し状態になるなどの誤作動が発生します。この症状は、操作スイッチの接触不良が原因で起こりますが、77ES特有の理由(後述)があります。

早速オーナー様にご連絡し、修理を行うこととなりました。

フロントパネルを取り外します。

ディスプレイ基板を取り外します。

電解コンデンサーは4ケです。これらの液漏れにより周囲のスイッチが接触不良に至ります。

除去した状況です。かなり液漏れしていますので4ケとも交換します。

つづいて、液漏れの影響により接触状況が悪くなっている下段のスイッチ21ケを交換します。

ついでにここも修理します。リモコン受光部です。

この電解コンデンサーも液漏れしていますので交換します。

元通り組み立ててスイッチの動作確認を行います。操作が軽やかになりました。

念のため録音テストを行います。RECVOLにガリが見られますので、

底板を取り外し、RECVOL背面の隙間から接点復活剤を注入します。

修理完了です。

-DTC-77ES
-,

執筆者:

関連記事

DTC-77ESのRFアンプ

今日はDTC-77ESのRFアンプの話です。RFアンプというのは、ヘッドからの信号を最初に処理する役割を担っており、SONYのデッキでは、ドラムヘッドの真上に取り付けられています。 これはDTC-77 …

SONY DTC-77ES デジタル基板故障

SONYの4ヘッドDATデッキ、DTC-77ESの修理ですが、今回はいつもと様子が異なります。 少し前にオークションで購入されたということです。出品説明では、「数年前にOH。その後はたまに使用する程度 …

SONY DTC-77ES

SONY製4ヘッドDATデッキ、DTC-77ESの修理依頼をいただきました。 10年ほど保管状態にあったということです。 テープ走行は可能ですが、再生音に酷いノイズが乗ります。 カバーを開けて目視点検 …

SONY DTC-77ES

DTC-77ESの修理依頼をいただきました。 シャンパンゴールドモデルです。発売当時はブラックモデルが売れたようですが、現在ではこちらの方が高値で取り引きされています。 テープをセットし動作確認を行い …

SONY DTC-77ES デジタルノイズ

先日に続きDTC-77ESの修理依頼をいただきました。 テープ走行はOKで再生可能ですが、ノイズが混じります。オーナー様はデジタル回路の故障かとご心配されていましたが、先日の77ESと同様、テープパス …

検索

2021年11月
« 10月   12月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM