SONYのDATデッキDTC-ZE700の修理依頼をいただきました。
メルカリで動作品として購入したものの、正常に動作しないということで当店の出番となりました。
電源を入れると、即CAUTION表示が出ます。
テープが閉じ込められています。
カバーを開けてメカを取り出し、テープを救出します。
メカを裏返し、基板とリールユニットを取り外します。
このメカの定番の故障ですが、白黒ギヤを固定する樹脂製留め具が割れて、片方はすでに脱落しています。
鋼製の留め具と置換します。
可動式テープガイドが途中で引っ掛かります。
キャプスタンモーターを取り外し、
樹脂製ガイドレールが割れて間隔が狭まっていますので、ヤスリで削ります。
スムーズに動作することを確認します。
ZE700にのみ発生するトラブルがあります。写真のビスが緩み動作不良となりますので、増し締めしネジロック剤を処置します。
再生時にテープにバックテンションを掛けるブレーキパッドが脱落しています。
分解し、弾力のある接着剤で貼り直します。
ギヤを脱着し、シャフト部にグリスを処置します。
左右リールも同様です。
カセットホルダーの可動部にシリコングリスを処置します。「トレイが勝手に閉じる」ときは、ここの摩擦が強くなったときに起こります。
カセットホルダーを脱着し、ピンチローラーの状態を点検するとともに、カセット検出スイッチに接点復活剤を処置します。
整備の完了したメカを本体に戻して走行テストを行います。
モード別、入出力別の録音再生状況を確認し、修理完了です。