Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

日記

ドイツからのメール

投稿日:

先日、ドイツ人の方からメールをいただきました。

文面は、日本語に翻訳されたものでしたが、用件はというと、A&Dのカセットデッキ、GX-75(日本ではGX-Z7100)のことでした。

GX-75のキャプスタンモーターは、FGサーボですが、上級機のようなクオーツロックのシステムは搭載されていません。それを独自の回路で実現したということです。

しかし、クオーツロックの回路には水晶発振器が必要となりますが、丁度良い周波数のものがドイツ国内で入手できず、適正なテープ速度にならないことから当店にHELPがあったという次第です。

当店は修理店ですのでパーツの販売などの問い合わせには対応できませんが、非常に興味深い内容でしたので、早速、在庫のジャンク基板を探してみることにしました。

ありました。GX-93のコントロール基板です。写真中央の4.0701MHzという仕様のパーツです。こういったものはこれまで修理に使用したことはありませんので、私にとっては無用の長物です。

そこで、このパーツで改造に成功した場合は、そのレポートをお送りいただくという条件で、無償で提供させていただきました。

レポートが届くのはいつになるかわかりませんが、届いた際にはブログにアップしたいと思いますので、興味のある方は楽しみにしていてください。

 

 

 

-日記
-,

執筆者:

関連記事

メールアドレスが変わりました。

本日2024年2月14日から、当店のメールアドレスが変わりましたのでお知らせします。 新しいアドレスは、 audiolife2017@gmail.com   となります。 なお、以前のアドレスも使用で …

SONY DTC-A8

今日は不動品として入手したDTC-A8の修理を行いました。 メカをひととおりメンテナンスして試運転を行いましたが、音が出ません。ヘッドの汚れかと思い、拡大鏡で点検しましたが、汚れはありません。 そこで …

怪現象の正体(GX-Z7100EV)

今日はGX-Z7100EVのメンテナンスを行いましたが、思わぬ怪現象に遭遇しました。 いつもどおり、メカの分解整備を終え、調整を行いましたが、挙動が不審です。バイアスキャリブレーションを調整しても、カ …

2DDリールメカの異音・・・意外な原因

今日は以前オークションで落札したDTC-1000ESの修理を行いました。メカを分解して古いグリスを除去しての再グリス、ベルト類の交換、ロータリーエンコーダーのギヤ割れ補修などひととおりのメンテナンスを …

修理依頼をお考えの方へ

現在、カセットデッキもDATも修理を受けてくれるメーカーはごく一部となっており、大切なデッキが故障した場合、その大半は、修理業を営んでいる事業者に依頼することになります。 ネットで検索すると、全国各地 …

検索

2021年12月
« 11月   1月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM