「 月別アーカイブ:2022年01月 」 一覧
-
昨年末、ドイツ人の方からメールをいただきました。その時のいきさつについては、以前記事にしましたので、以下ご覧ください。 ドイツからのメール 今年に入って、私がお届けした部品を使用して、機器の改造が無事 …
-
これまで何度か当店をご利用になった方からのご依頼です。 AIWAのAD-F70Mです。近年ではあまり見かけない機種です。 巻き戻し等はOKですが、再生不可です。 この機種は、カセットをセットしなくても …
-
2022/01/29 -TC-K222ESJ
カセットデッキ, 修理SONYの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K222ESJの修理依頼をいただきました。 最近再生ができなくなったということです。 トレイ開閉は正常ですが、再生ボタンを押すと、かすかにモ …
-
PIONEERの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、T-07Sの修理依頼をいただきました。本ブログ初登場です。 数年ぶりに使用したところ、「トレイがうまく開閉しない」「再生音が不安定」「早送り …
-
オーディオ機器を含む家電製品の修理において、整備性の良し悪しは、修理を行う者にとってはもちろんのこと、オーナー様にとっても非常に重要な要素です。 一例を挙げると、写真は先日修理した、SONYのカセット …
-
SONY DTC-2000ES 長期保管後に発生した複数の故障
2022/01/24 -DTC-2000ES
DAT, 修理以前当店でカセットデッキを修理された方から、新たなご依頼をいただきました。 SONYのDATデッキ、DTC-2000ESです。長期間保管状態にあったということです。 電源をONにすると、閉じ込められた …
-
当店で数年前にメンテナンスしたD-07Aです。 トレイリッドが開きっぱなしになったということです。 テープを剥がすと写真のような状態です。 修理を行うためには、メカの脱着が必要です。 この黒いギヤとリ …
-
2022/01/21 -DTC-59ES (ESJ)
DAT, 修理道内の方からのDATデッキ修理のご依頼です。 SONYのDTC-59ESJです。59ESとの違いはSBMが追加搭載されたことですが、メイン基板の設計は一新されています。 カセットをセットしましたが、テ …