SONYのDATデッキ、DTC-ZA5ESの修理依頼をいただきました。
再生不可ということです。今回は全体的なメンテナンスも併せてご依頼をいただきました。
カセットをセットして再生を開始すると、一瞬音が出ますが、
即、停止してしまいます。
目視で様子を確認すると、巻き取り側のリールが回らないのが原因のようです。
メカを取り出します。
メカを裏返しにし、
基板を取り外し、
メカの構成ユニットを分解していきます。
ほとんど空になりました。
今回の故障とは関係はありませんが、モードベルトに劣化が見られます。
リングギヤの可動部に固着はありませんでしたが、古いグリスが固まっていますので、除去してグリスアップを行います。
モードベルトは新品に交換し、ギヤ類にグリスを処置しながら組み付けます。
故障の原因となったのは、このリールユニットです。固着してリールが回りません。しかし、力を入れて回すと、何も無かったように回るようになりした。この状況は、湿度などの影響でブレーキパッドがリールに張り付いたときに起こります。
写真中央に、剥がれたブレーキパッドが付着しているのが分かるかと思います。
リールユニットを分解します。
ダメージを受けているブレーキパッドを交換します。
メカ上面のメンテナンスを行います。カセットホルダーを取り外し、
ピンチローラーの状態を点検します。良好でしたので再利用します。
指の先端部のパーツは、カセットの検出スイッチです。接触不良が起きやすい箇所ですので、隙間から接点復活剤を処置します。
カセットホルダーの可動部にグリスアップします。
メカを本体に組み込んで、動作テストを行います。
メモリー用の3Vボタン電池は消耗していましたので交換します。
入出力別、モード別の録音再生状況を確認します。
ヘッドホンやRECLEVELのVOLにガリが見られますので、内部から接点復活剤を処置します。
以上修理完了です。