Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

GX-Z9100

A&D GX-Z9100

投稿日:

A&DのGX-Z9100です。

トレイ開閉に不具合を抱えています。

点検時は開閉可能な状態でしたが、カムモーターの劣化による異音が気になります。また、再生は、ヘッドが上がらず不可でした。

カバーを外し、メカを取り出します。

このメカでは、テープガイドが破損しやすいため、最初に点検します。問題ありません。

カセットホルダーを分解します。

ホルダー内蔵のスプリングを脱着して、

加熱整形し機能復旧します。

ヘッド周りの固着はありませんでしたが、製造時に塗られたと思われるグリスが固まりかけています。

分解した状況です。古いグリスはシリコングリスに置換します。

硬化したピンチローラーを交換します。

左右リールとアイドラーを取り外し、

ゴムリングを交換、

ゴムの接する面をアルコール脱脂します。

メカ背面の基板を取り外します。

フライホイールです。ゴムベルトの当たり面を清掃します。

異音を発していたカムモーターを交換します。

スリップしていたベルトを交換します。

テープポジション検出スイッチの接点を磨きます。

キャプスタンのシャフトにグリスを処置し、新しいベルトを掛けて組み立てます。

メンテナンスの完了したメカを本体に組み込んで動作確認を行います。

ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。

315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の点検を行います。

ヘッドアジマスの調整を行います。

録再バランス調整を行います。

テープポジションの異なる数種類のテープで録音再生状況を確認します。

ここで問題が発生しました。OUTPUT端子に接触不良が見られます。

背面のパネルを脱着し、外部出力端子を再半田します。

以上、修理完了です。

-GX-Z9100
-, ,

執筆者:

関連記事

A&D GX-Z9100 キャプスタンモーター不動

今回は、これまで何度かお取引をいただいている、修理業を営んでいる方からのご依頼です。 A&DのGX-Z9100ですが、キャプスタンモーターが動作しないということです。 最初はメカの基板を疑い、 …

A&D GX-Z9100 整備不良ほか

A&D社製GX-Z9100の修理依頼をいただきました。今回は盛りだくさんです。 最近になって、有名店での整備済み品ということで入手されたそうですが、何点か不具合を抱えていたということで当店の出 …

A&D GX-Z9100

A&DのGX-Z9100です。 不具合の状況としては、再生時の異音です。途中までDIYにチャレンジされたということで、内部電源のケーブルは抜いたままになっています。 カバーを開けました。お話に …

A&D GX-Z9100 高速走行修理&テープガイド交換

久しぶりに無印9100の修理依頼をいただきました。 1年ほど前にオークションで入手したということですが、当初からテープが高速回転することがあり、その都度テープを痛めたということです。他店では高額見積も …

A&D GX-Z9100

久しぶりにGX-Z9100の修理依頼がありました。 不具合の状況は「トレイを閉めても勝手に開く」「再生してもすぐ停止する」「ピンチローラーの上下動が緩慢」ということです。いずれもGX-Z9100定番の …

検索

2022年1月
« 12月   2月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM