SONYの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K222ESJの修理依頼をいただきました。
最近再生ができなくなったということです。
トレイ開閉は正常ですが、再生ボタンを押すと、かすかにモーター音が聞こえるのみです。モードベルトの劣化が原因と思われますが、今回は当店の「リフレッシュメニュー」により作業を行うこととなりました。
カバーを開けてメカを取り出します。
順番に分解を進めます。
キャプスタンモーターユニットを分解します。
モーター基板上の電解コンデンサーを交換します。
キャプスタンのシャフトにグリスを処置し、ベルトを交換します。
メカフロン部を分解します。
このベルトが伸びています。
新しいベルトを仮掛けします。
ロータリーエンコーダーを分解します。
接点を研磨清掃し、スライド接点専用グリスを処置します。
テープポジション検出スイッチの接点を磨きます。
元通り組み付けます。この時点ではベルトが仮掛けですので、
モータープーリーに掛け直します。
ピンチローラーを専用クリーナーで処理します。
完成したメカを本体に戻して走行テストを行います。
ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の点検を行います。
ヘッドアジマスの点検調整を行います。グラフの変化が少ないことから、走行が非常に安定していることが分かります。
バイアス調整を行い、
録再バランス調整を行います。
テープポジションの異なる数種類のテープで録音再生状況を確認し、修理完了です。