Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

TC-K333ESL

SONY TC-K333ESL

投稿日:

SONYの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K333ESLの修理依頼をいただきました。

20年ほど保管状態にあったということです。

モーター音は聞こえますが、トレイが開きません。

早速カバーを開けてメカを取り出します。

分解を進めます。

左側ピンチローラーは、コアが抜けかけています。

同サイズの新品代替品と交換します。

キャプスタンモーターを切り離します。

モーターユニットを分解します。

モーター基板の電解コンデンサー(ケミコン)に液漏れが見られました。端子が腐食していて、簡単に外れてしまいました。

液漏れにより基板の状態が悪く、ところどころ断線しています。また、元々ケミコンが付いていた箇所には半田が乗りません。

ケミコンの取り付け位置を変更し、断線箇所にはバイバスを措置します。

キャプスタンのシャフトにグリスを処置し、新しいベルトを掛けて組み立てます。

メカフロント部です。ベルトが切れているのが見えます。

分解します。

溶けたベルトが付着していますので、綺麗に清掃します。

念のため脱脂を行います。

新しいベルトを仮掛けします。

テープポジション検出スイッチの接点を磨きます。

ロータリーエンコーダーを取り外し分解します。

汚れた接点を研磨清掃し、表面にスライド接点専用グリスを塗布します。

元通り組み立てます。

整備済みのメカを本体に組み込んで、動作確認を行います。

ピンチローラー交換後はテープパス点検調整が必須です。

315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の点検を行います。

ヘッドアジマスはほぼ狂いがありませんでした。

バイアス調整を行い、

録再バランス調整を行います。

聴感でのテストを繰り返し、修理完了です。

-TC-K333ESL
-,

執筆者:

関連記事

SONY製ESデッキのピンチローラークリーニング法(ESL以降モデル)

SONYのESシリーズのカセットデッキにおいて、ピンチローラーのクリーニングを安易に行う方法は、以前以下のとおり記事にしました。 SONY製ESデッキのピンチローラークリーニング法 SONY製ESデッ …

SONY TC-K333ESL インダクタ断線による録音不良

SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K333ESLです。 先日のLX-3と同じ方からのご依頼です。 イジェクトボタンを押すと、モーター音は鳴りますがリッドは開きません。 カバー …

SONY TC-K333ESL

昨日のTC-KA5ESと同じお客様がお持ちのTC-K333ESLです。 電源を入れましたが、様子が変です。 カセットハウジングのランプは点灯していますが、カウンター、メーターが点灯しません。操作ボタン …

SONY TC-K333ESL ベルト・ピンチローラーの急激な劣化

当店で2年前に整備したTC-K333ESLです。 その時は「リフレッシュメニュー(ピンチローラー左右交換有))」を施しましたが、 一切動作しなくなってしまいました。ただし、イジェクトボタンを押すと、モ …

SONY TC-K333ESL

SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K333ESLの修理依頼をいただきました。 現状は再生不可ですが、2年ほど前に購入した当時は、TDKのメタルテープでは噛み込みが見られたとい …

検索

2022年2月
« 1月   3月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM