Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

GX-Z9100

A&D GX-Z9100

投稿日:

A&DのGX-Z9100の修理依頼をいただきました。

半年前までは動作していたということですが、不動になったとのことです。

ヘッドホン端子が破損しています。

電源をONにすると、「ギー」というモーター音が数秒間鳴りますが、動きはありません。

カバーを開けます。

カムモーターに使用されていたバンコードベルトが切れていました。融着不良が原因です。

まずは破損したヘッドホンジャックです。

スペアパーツと交換します。

メカを取り出して分解を進めます。

カセットホルダーも分解します。

ホルダー内蔵のスプリングが変形していますので、脱着して

加熱整形します。

ピンチローラーが固着しています。

ヘッド周りを分解し、固着の原因となった古いグリスを除去し、新たにグリスアップします。

硬化したピンチローラーを交換します。

リールとアイドラーを取り外し、

ゴムリングを交換します。

ゴムリングが接する面を脱脂します。

メカ背面の基板を取り外します。

フライホイールに付着したゴムカスを清掃します。

異音を発していたモーターです。

代替品と交換します。

テープポジション検出スイッチの接点を磨きます。

キャプスタンのシャフトにグリスを処置し、新しいベルトを掛けて組み立てます。

整備したメカを本体に戻して動作確認を行います。

ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。

315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の点検を行います。

ヘッドアジマスの調整を行います。

バイアス調整を行い、

録再バランス調整を行います。

聴感で録再状況を確認し、修理完了です。

-GX-Z9100
-,

執筆者:

関連記事

AKAI(A&D)製GXデッキのテープガイドとテープの干渉

今回は、AKAI(A&D)のカセットデッキのうち、GX-93(73)以降のデュアルキャプスタンカセットデッキに関しての記事になります。 具体的な機種としては、上記のほか、GX-Z9000(70 …

A&D GX-Z9100 リフレッシュメニュー

A&Dの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、GX-Z9100です。 最近になってオークションで動作品を入手されたということです。今回は、全体的なメンテナンスということでご依頼いただきま …

A&D GX-Z9100

A&Dのフラッグシップモデル、GX-Z9100です。 長期間保管状態で不動状態になったため、ご自分である程度まで整備したものの、復調に至らず当店にご依頼がありました。 電源を入れると「ギー」と …

A&D GX-Z9100 

今日はA&DのフラックシップモデルGX-Z9100の修理です。 ワンオーナー機とのことで外装も非常に綺麗ですが、いろいろと不具合が生じています。 試しにテープをセットして再生してみました。テー …

A&D GX-Z9100

A&Dのフラッグシップモデル、GX-Z9100の修理依頼をいただきました。 故障後、かなりの長期間保管状態にあったようです。 電源を入れると、「ギーー」という異音とともに勝手にトレイが開きます …

検索

2022年2月
« 1月   3月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM