近郊の方からTEACの3ヘッドカセットデッキ、C-3RXの修理依頼をいただきました。
20年間保管状態にあったということです。
再生不可です。また、ひとつのボタンを押すと、すべてのボタンが動きます。
早送りはかろうじてリールが回るといった感じです。
カバーを開けました。
右側のキャプスタンモーターのプーリーにベルトが掛かっていません。
フロントパネル、操作パネルを取り外します。すると、スイッチ基板が浮いていました。そのためボタンの操作状態に異状が発生していたようです。
ネジを止める箇所がすべて破損しています。幸いにも根元部分は残っていましたので、少し長めのビスを使用し固定することができました。
操作パネルを取り外し、メカを引き上げます。
フライホイールを固定しているプレートを取り外します。
溶けたベルトが貼り付いていますので洗浄します。
リールユニットのゴムリングを交換します。
ピンチローラーを専用クリーナーで清掃します。
動作確認を行います。
VOLに酷いガリが見られますので、内部から接点復活剤を処置します。
スイッチ類も同様です。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の点検を行います。
調整後です。
レベルメーターを調整します。
ヘッドアジマスの調整を行います。
録再バランス調整を行います。この機種はテープポジションごとの調整が必要です。
聴感での録音再生状況を確認し、修理完了です。