ナカミチのCR-70の修理依頼をいただきました。
少し前から、テープ終盤で再生が停止する不具合が起きていたため、空テープを早送りするなどによりモーターの内部接点の接触改善を行いながら使用続けていたものの、突然リールが回らなくなったということです。その話を最初に聞いたときは、間違いなくモーターの故障と思いましたが、いざ蓋を開けてみると意外な事実が判明しました。
テープをセットし再生を開始しましたが、やはり右側のリールが回りません。キャプスタンは回転していますので、テープが写真のように引き出されてしまいます。また、早送り等では聞いたことの無い異音が発生します。
異音が故障と関係ある可能性があるため、まずは、化粧パネルを取り外してリール周りの点検を行います。
初めて見る状態でしたので驚きましたが、アイドラーギヤが破損しています。これは接着での修理は困難ですので、オーナー様と協議し、同じメカを搭載している機種からの移植を行うこととなり、早速手配しました。
ドナー機が届くまでの間、モーターの分解整備を行います。
配線を切り離し、バックパネルを取り外します。
ススで汚れた接点を清掃します。
こちらも同様です。
組み立て後、半日程度慣らし運転を行います。
ようやくドナー機を入手できました。
動作はもちろん良好です。以上修理完了です。