PIONEERの高級DATデッキ、D-07Aの修理依頼をいただきました。
久しぶりに使用したところ2点不具合が見つかったということです。
1点目はリッドが開きっぱなしになったり、閉まり切らなかったりすることです。
2点目は、再生時にノイズが混じることです。今回はメンテナンスも併せて行います。
カバーを開けるとなぜか再生音が出なくなってしまいました。静電容量の関係でしょうか?
メカの後部にはヘッドの信号を処理するRFユニットが取り付けられています。
メカを降ろしてRFユニットの電解コンデンサーを交換します。
一旦メカを本体に戻して、動作確認を行います。ノイズは解消されました。
トレイリッドの不具合は、銀色の化粧パネルが剥がれてきて、それがフロントパネルと干渉して無理な力が加わり、リッドを駆動するギヤの噛み合わせにズレが生じたことが原因です。
剥がれている隙間に接着剤を注入し、ひと晩クリップで圧着します。
メカのメンテナンスを行います。インストレーションユニットを切り離します。
内部接点の接触改善のため、トレイを駆動するモーターに直接電圧を印加して、数時間空転させます。
メカを裏返したところです。心臓部のロータリーエンコーダーのメンテナンスを行います。
分解し、接点を清掃します。
テープガイドを駆動するパワーモーターも先ほどと同様空転させます。
指先にあるのはカセットの検出スイッチです。隙間から接点復活剤を処置します。
ピンチローラーは専用クリーナーで清掃します。
メカのメンテナンスが完了しました。
リッドの化粧パネルの接着が完了しました。
リッドがフロントパネルと干渉したことにより、内部のギヤの噛み合わせが狂っていますので、調整を行います。
開閉は良好です。
もちろん再生状況も良好です。
ヘッドホンVOLにガリが見られますので、接点復活剤を処置します。
モード別、入出力別の録再状況を確認し、修理完了です。