Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

TC-KA3ES

SONY TC-KA3ES アイドラーギヤ欠け

投稿日:

SONYのTC-KA3ESの修理依頼をいただきました。

動作不良になりサービスセンターに診てもらったところ、「ギヤ欠けが原因。部品欠品のため修理不可」と診断されたということです。また、動作していたころは、テープにシワが付くことがあったということです。

操作ボタンを押すとモーター音は聞こえますが、リールは回転しません。また、ヘッドとピンチローラーも上がりません。

ピンチローラーを目視点検します。表面がかなり光っていますので交換が必要です。

カバーを開けてメカを取り出します。

カセットホルダーと化粧パネルを切り離します。

写真では見えにくいのですが、アイドラーギヤが欠けています。この半透明のギヤは、割れやすい材質でできていて、同年代の機器に使用されている場合があります。なお、同じKA3ESでも従来の割れにくいタイプが用いられていることもあります。

アイドラーとピンチローラーを取り外します。

割れにくいタイプと交換します。撮影方法の影響により大きさが異なるように見えますが、同じサイズです。

硬化しているピンチローラーを交換します。

メカの分解を進めます。

キャプスタンモーターユニットを分解します。

モーター基板上の電解コンデンサーを交換します。

新しいベルトに交換し組み立てます。

メカフロント部を分解します。

ベルトが伸びきっています。

プーリーを脱脂し、新しいベルトを仮掛けします。

ロータリーエンコーダーを分解します。

汚れた接点を清掃し、スライド接点専用グリスを塗布します。

テープポジション検出スイッチの接点を磨きます。

メカの組立を進めます。

仮掛けしてあったベルトをモータープーリーに掛け直します。

元通り組み立てます。

本体に組み付けて動作テストを行います。

点検調整に移ります。ミラーカセットを用いてテープパスの点検を行います。

315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の点検を行います。

ヘッドアジマスの調整を行います。

バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。

聴感でのテストを行い、修理完了です。

-TC-KA3ES
-,

執筆者:

関連記事

SONY TC-KA3ES 録音不良~原因はHXPRO用IC故障

SONYの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-KA3ESの修理依頼をいただきました。 かなり長期間不使用だったとのことです。通常、こういったケースでは、ベルト劣化やグリス硬化などのメカの …

SONY TC-KA3ES リールモーター故障

以前当店でDATデッキを修理された方から、カセットデッキのご依頼をいただきました。 SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-KA3ESです。 トレイ開閉はOKですが、再生はヘッドが …

SONY TC-KA3ES

SONYのTC-KA3ESのご依頼をいただきました。 5年ほど前に音揺れなどの不具合が起こり、それ以降使用を停止していたということです。 現状はというと、トレイは開閉できますが、ヘッドが上がらないため …

SONY TC-KA3ES

SONYの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-KA3ESの修理依頼をいただきました。 動作したりしなかったりといった状況ですが、何度か再生ボタンを押すと正常に作動します。 カバーを開けて …

SONY TC-KA3ES

SONYの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-KA3ESの修理依頼をいただきました。 10年以上前から故障状態ということです。 リッドも開かないため、テープが閉じ込められています。 &n …

検索

2022年5月
« 4月   6月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM