PIONEERのT-D7の修理依頼をいただきました。
回転ムラが気になるということです。
動作確認を行います。聴感でわかるほど、テープ速度が明らかに遅い状態です。
測定してみると2%ほど遅くなっています。オーナー様に確認すると、遅い時と正常な時があるということでしたので、キャプスタンモーターの不具合が疑われます。
カバーを開けます。
これがキャプスタンモーターです。このモーターは、比較的故障が多いという印象があります。
同等品の新品モーターと交換します。
ピンチローラーの表面が光っています。
脱着して交換を行います。
ベルトの状態は良好でしたので、専用クリーナーで清掃し再利用します。
メカを本体に戻して動作確認を行います。新品モーターは長めの慣らし運転を行う必要があります。
頃合いを見計らって、調整に移ります。315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度を合わせます。
ヘッドのアジマス調整を行います。ほとんど狂いはありませんでした。
録再バランス調整を行います。
テープポジションの異なる数種類のテープで録再状況を確認し、修理完了です。