Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

TC-KA3ES

SONY TC-KA3ES

投稿日:

昨日のTC-K710Sと同じお客様からのご依頼です。

SONYのTC-KA3ESです。不具合が起きてから5年以上使用していないとのことです。

トレイ開閉はしますが、それ以外はモーターの微かな音が聞こえるのみです。

カバーを開けてメカを取り出します。

メカの動作を切り替えるためのモードベルトが無くなっています。

分解を進めます。

ピンチローラーのコアが抜けています。

ピンチローラーアームとアイドラーを取り外します。

ピンチローラーを分解します。

コアの充填剤が抜けていますので、スカスカです。

同サイズの代替品に交換しました。

キャプスタンモーターユニットを切り離します。

メカフロント部を分解します。

プーリーを脱脂し、新しいベルトを仮掛けします。

組み立て後にモータープーリーにベルトを掛け直します。

基板上に液状の汚れが付着していました。おそらく溶けたベルトです。

メカを本体に戻して動作確認を行います。

ミラーカセットを用いてテープパスの点検を行います。

315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の点検を行います。

ヘッドアジマスを調整します。

録再バランス調整を行います。

ここで新たな問題が発覚しました。ノーマルテープでは問題無いものの、クロムとメタルのバイアスキャリブレーションが適正値に調整できません。回路の故障またはヘッドの性能低下が疑われます。

スペアのメカの在庫がありますので、本体に接続し、テストを行います。すると、正常にキャリブレーションできましたので、ヘッドの性能低下が不具合の原因です。オーナー様にヘッド交換に要する費用がプラスされる旨をお伝えしたところ、ノーマルテープで正常であれば問題無いということで、

今回はこれで修理完了です。

-TC-KA3ES
-,

執筆者:

関連記事

SONY TC-KA3ES 音揺れの原因

修理をしていて最も厄介なのは、人為的な故障です。通常では考えられないようなことが起きるため、原因を突き止めることは容易ではありません。 ここからが本題です。SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセッ …

SONY TC-KA3ES 消去不良、ギヤ欠けほか

SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-KA3ESの修理依頼をいただきました。 中古購入してお使いになっていたものの、最近になって消去不良がみられるということです。 ハウジングラン …

SONY TC-KA3ES 

3年ほど前に大手リサイクル店で購入されたという、SONYのTC-KA3ESです。 メーターが振れなかったり、録音レベルがMAXになったりということです。ただし、モニター切替やレベルツマミを回すと改善さ …

SONY TC-KA3ES

SONYのTC-KA3ESの修理依頼をいただきました。 久しぶりに使用しようとしたところテープが閉じ込められたということです。 電源をONにするとモーター音が鳴り響きますが、操作を受け付けません。 カ …

SONY TC-KA3ES

SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-KA3ESの修理依頼をいただきました。 作業内容としては、「リフレッシュメニュー」「ピンチローラー交換」「左パネルタクトスイッチ交換」となり …

検索

2022年6月
« 5月   7月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM