SONYの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K555ESGの修理依頼をいただきました。
20年以上放置状態だったということです。リッドも開きません。
カバーを開けて点検を行います。
これは再生基板です。555(333)ESGでは、九割方、オーディオ基板のELNA製電解コンデンサーに液漏れが見られますが、この機体も例外ではありませんでした。白く汚れているのが電解液ですが、放置しておくと、基板や周辺のパーツを侵食します。
底板を外したところです。
録音基板も同様です。
まずは、メカの整備を行います。
ピンチローラーアームは、外す前に位置を測定します。すると、1mmほど前方にせり出していることがわかりました。
引っ張ると簡単に抜けてしまいました。これは製造ロットにより発生する個体と発生しない個体に分けられますが、分かりやすく言うと製造ミスです。
劣化したピンチローラーを交換します。
キャプスタンモーターユニットを切り離します。モードベルトが溶けています。
モーターユニットを分解します。
先ほど抜け出したシャフトです。抜け出し防止加工を施し、元の位置まで圧入します。
モーター基板上の電解コンデンサーを交換します。
新しいベルトに交換し組み付けます。
メカフロント部を分解します。
溶けたベルトがプーリーに付着しています。
オレンジクリーナーで清掃しました。
新しいベルトを仮掛けします。
ロータリーエンコーダーを分解します。
汚れた接点を清掃し、スライド接点専用グリスを処置します。
テープポジション検出スイッチの接点を磨きます。
本体に組み込み動作確認を行います。
再生基板の電解コンデンサーを交換します。
フロントの化粧パネルを取り外します。
ケーブルが交錯していますが、スイッチ基板を取り外します。
そこに見えるヘッドホン基板上の電解コンデンサーを交換します。
録音基板です。
液漏れしている箇所が濡れています。
交換を行いました。
ミラーカセットを用いてテープパスの点検を行います。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の点検を行います。
ヘッドアジマスの調整を行います。
録再バランス調整を行います。
テープポジションの異なる複数のテープで録再状況を確認します。
リッド表面にすり傷が付いてますので、研磨剤で磨きます。
以上修理完了です。