Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

D-07A

PIONEER D-07A

投稿日:

PIONEERのDATデッキ、D-07Aの修理依頼をいただきました。

トレイリッドが開かないということです。

まずはカバーを開けます。ベルトがスリップ気味ということもありますが、手でアシストしてもトレイが途中で引っ掛かってしまいます。

これはD-07(D-07A)の定番の故障ですが、リッドの化粧パネルが浮いて、フロントパネルと干渉し開きにくくなり、そこにトレイが当たって止まってしまいます。

隙間に接着剤を注入し、クリップで挟んで一晩待ちます。

浮きが無くなり、スムーズに開くようになりました。

ベルトも交換します。

開閉状況は良好です。

メカのメンテナンスに移ります。インストレーションユニットとデッキメカを切り離します。

指先になるのはカセットの検出スイッチです。隙間から接点復活剤を微量注入します。

ピンチローラーを脱着し、研磨清掃します。

RFユニットの電解コンデンサーを交換します。

普段あまり動作しないモーターに、内部接点の接触不良の予防措置として直接電圧を印加し、数時間ほど空転させます。

ロータリーエンコーダーを分解します。

接点を研磨清掃し、スライド接点専用グリスを処置します。

メカを元通り組み立てて本体に組み込み、モード別、入出力別の録音再生状況を確認し、修理完了です。

-D-07A
-,

執筆者:

関連記事

PIONEER D-07A

PIONEERの高級DATデッキ、D-07Aの修理依頼をいただきました。 久しぶりに使用したところ2点不具合が見つかったということです。 1点目はリッドが開きっぱなしになったり、閉まり切らなかったりす …

PIONEER D-07A トレイ蓋修理

PIONEERのDATデッキ、D-07Aです。 今回の修理は「トレイ蓋が閉まらない」ということがきっかけでご依頼をいただきました。なお、併せてメカのメンテナンスも行います。 まずはメカを取り出します。 …

PIONEER D-07A

PIONEER製のDATデッキD-07Aの修理依頼をいただきました。再生途中に突然音が出なくなったということです。 早速テープをセットして再生開始しましたが、テープは走行するものの音が出ません。念のた …

PIONEER D-07A

PIONEER製DATデッキ、D-07Aの修理依頼をいただきました。 3年前に突然音が出なくなって、以降そのままの状態ということです。 テープ走行はしますが、読み取りができません。一番疑わしいのは、ヘ …

PIONEER D-07A

PIONEERのDATデッキ、D-07Aの修理依頼をいただきました。 久しぶりに使用したところ、いくつか不具合が見られたということです。 ① カセット取り出し口のOPEN CLOSEの動作が悪い。 ② …

検索

2022年7月
« 6月   8月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM