PIONEERのDATデッキ、D-07Aの修理依頼をいただきました。
トレイリッドが開かないということです。
まずはカバーを開けます。ベルトがスリップ気味ということもありますが、手でアシストしてもトレイが途中で引っ掛かってしまいます。
これはD-07(D-07A)の定番の故障ですが、リッドの化粧パネルが浮いて、フロントパネルと干渉し開きにくくなり、そこにトレイが当たって止まってしまいます。
隙間に接着剤を注入し、クリップで挟んで一晩待ちます。
浮きが無くなり、スムーズに開くようになりました。
ベルトも交換します。
開閉状況は良好です。
メカのメンテナンスに移ります。インストレーションユニットとデッキメカを切り離します。
指先になるのはカセットの検出スイッチです。隙間から接点復活剤を微量注入します。
ピンチローラーを脱着し、研磨清掃します。
RFユニットの電解コンデンサーを交換します。
普段あまり動作しないモーターに、内部接点の接触不良の予防措置として直接電圧を印加し、数時間ほど空転させます。
ロータリーエンコーダーを分解します。
接点を研磨清掃し、スライド接点専用グリスを処置します。
メカを元通り組み立てて本体に組み込み、モード別、入出力別の録音再生状況を確認し、修理完了です。