A&Dの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、GX-Z9100EXの修理依頼をいただきました。
オーナー様自らメンテナンスを行い使用し続けてきたものの、遂に限界に至ったということでご依頼がありました。
電源をONにすると、「ギー」という異音が数秒間続き、勝手にトレイが開いてしまいます。
カバーとフロントパネル、底板を取り外し、メカを取り出します。
カセットホルダーと化粧パネルを取り外し、ホルダーを分解します。
ホルダー両サイドには、カセットを押さえるスプリングが装備されていますが、経年により変形しています。
加熱整形し、機能復旧します。
オーナー様のメンテナンスのおかげでしょうか?ヘッド周りに固着はありません。
ピンチローラーはかなり硬化していますので、同サイズの代替品と交換します。
ヘッド周りを分解し、グリスを清掃・置換します。
アイドラーゴムもプラスチックのように硬化していましたので交換します。
バックテンション用のパッドが剥がれかけていますので修正します。
メカ背面の基板を取り外します。
キャプスタンベルトがかなり痛んでいますので、後ほど交換します。
異音を発していたカムモーターです。
ベルトとーターを交換します。
テープポジション検出スイッチの接点を磨きます。
新しいベルトを掛けて組み立てます。
メカを元通り組み立て動作テストを行います。
ミラーカセットを用いてテープパスの点検を行います。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の点検を行います。
ヘッドアジマスの調整を行います。
バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。
聴感でのテストを行います。
サイドウッドを固定しているビスです。一晩、錆落とし液に漬け込みました。
以上修理完了です。