Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

D-05

PONEER D-05 テープのたるみ他

投稿日:

PIONEERのDATデッキ、D-05の修理依頼をいただきました。

ご依頼は3件です。「カセットを取り出すとテープがたるんでケースからはみ出している」「再生時に音が途切れる」「ヘッドホンVOLのガリ」以上です。すべてこの機種のウィークポイントです。

動作確認はテープを痛めますので行いません。

メカを降ろします。

インストレーションユニットとデッキメカを切り離します。

ロータリーエンコーダーを分解します。

汚れた接点を研磨清掃し、スライド接点専用グリスを処置します。

ここで一旦動作確認を行います。正常です。

ただし、音は出ますがノイズが発生します。

RFユニットからの信号を点検すると、不要なノイズが乗っています。

メカ後部のRFユニットです。電解コンデンサーを交換しました。

ピンチローラーを脱着し、表面を軽く研磨後に専用クリーナーS-721Hで清掃します。

指先のスイッチはカセットの検出用です。接触不良が起きやすいため、接点復活剤を処置します。

トレイ開閉用・モード切替用のモーターに直接電圧を印加して空転させます。これで内部接点の接触が改善されます。

再度RFユニットの信号を点検します。音も波形もクリアになりました。

入出力別、モード別の録再状況を確認します。

ヘッドホンVOLのガリは、VOL背面の隙間から接点復活剤を処置することにより、大幅に改善されます。

以上修理完了です。

-D-05
-,

執筆者:

関連記事

PIONEER D-05

以前当店でSONYのDATデッキを修理したお客様から、別のデッキの修理依頼がありました。 PIONEERのD-05です。症状は、使用後テープを入れたままで3週間後にイジェクトすると、テープがカセットに …

PIONEER D-05

最近、PIONEERのDATデッキの修理が多くなっています。今日はD-05の修理を行います。 電源をONにすると、メカが「ガチャガチャガチャ・・・・」と動き出し、止まりません。 カバーを開けてメカを取 …

PIONEER D-05

PIONEER製DATデッキ、D-05の修理依頼をいただきました。 2年ほど使用しない間に不調になったとのことです。 カセットをセットすると、内部でガチャガチャと誤作動が数秒間続きます。 このときはた …

PIONEER D-05 動作時の異音

PIONEERのDATデッキ、D-05です。 ローディングに異音が発生し、最近は再生中に停止するなどの誤作動も起きるということです。 テープをセットすると「カシャカシャ」というギヤを引きずっているよう …

PIONEER D-05

PIONEER製DATデッキ、D-05のメンテナンスのご依頼です。 現状、特に問題は見られません。強いて言うならヘッドホンVOLにガリが見られる程度です。 カバーを開けてメカを取りだします。 インスト …

検索

2022年8月
« 7月   9月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM