A&Dのフラッグシップモデル、GX-Z9000の修理依頼をいただきました。
不具合が起きて使用できなくなってから10年以上経過しているということです。
電源を入れると勝手にトレイが開くという定番の故障です。
INPUTにCDPを接続し、モニターをSOURCEに切り替えたところです。左チャンネルのレベルが振り切った状態のままで調整が効きません。
カバーとフロントパネルを取り外します。まずはREC-VOLの修理を行います。
コントロール基板とメイン基板を取り外します。
RER-VOLの端子にテスターを当てると、導通が無いことがわかりました。パーツの故障です。これはGX機に比較的多くみられる不具合です。
シャフトの長い特殊なタイプですので、新品入手はできません。中古になりますが交換を行います。
元通り組み付けて確認を行います。無事復旧しました。
続いてメカのメンテナンスを行います。
カセットホルダー、化粧パネルを取り外します。
ホルダーの側面に装備されている樹脂製のスプリングが、経年により変形していますので、脱着して加熱整形します。
ピンチローラーアームが固着しています。硬化したグリスを加熱しながら慎重に取り外します。
取り外したところです。グリスが乾いて真っ白になっています。CRCで拭き取って、乾きにくいシリコングリスを処置します。
ヘッド周りを分解し、固まりかけている古いグリスを拭き取ります。
硬化が進行しているピンチローラーを交換します。
リールを取り外すと、ブレーキパッドが脱落していました。古いものは表面が硬化して摩擦が過剰になりますので、新しいパッドと張り替えます。
アイドラーゴムを交換します。
メカ背面を分解していきます。
カムモーターのベルトを交換します。
テープポジション検出スイッチの接点を磨きます。
新しいベルトを掛けて組み立てます。
メカを元に戻して動作確認を行います。
点検調整に移ります。ミラーカセットを用いてテープパスを点検します。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の点検を行います。
ヘッドのアジマス調整を行います。
録再バランス調整を行います。
テープポジションの異なる複数のテープで聴感テストを行います。
修理完了です。