SONYの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-KA5ESの修理依頼をいただきました。
最近になって中古購入されたということです。
REC-VOLのツマミが欠損しています。また、シャフトが偏心していますので、回すとフロントパネルと擦れて感触がいまひとつです。
テープ走行はひととおりOKですが、今回は、リフレッシュメニュー&ピンチローラー交換のご依頼です。また、ヘッドホンVOLのガリ修正も行います。
天板とフロントの化粧パネルを取り外します。
REC-VOLのシャフト回りが破損しています。おそらく強打したものと思われます。
VOLの取り付けプレートを脱着し、形状を修正します。
ヘッドホンユニットを取り外し、VOLの隙間から接点復活剤を注入します。
元通り組み立てます。偏心も擦れも無くなりました。ツマミは在庫のブラックタイプになります。
メカのメンテナンスに移ります。
まずはフロント周りから分解します。
硬化しているピンチローラーを交換します。
キャプスタンモーターユニットを分解します。
基板上の電解コンデンサーを交換します。
新しいベルトを掛けて組み立てます。
メカフロント部です。モーターユニットを切り離します。
プーリーを脱脂し、新しいベルトを仮掛けします。
ロータリーエンコーダーを分解します。
汚れた接点を清掃します。
テープポジション検出スイッチの接点を磨きます。メカを元通り組み立てて本体に戻し、
ミラーカセットを用いてテープパスを点検します。
ヘッドアジマスの調整を行います。
録再バランス調整を行います。
複数のテープで録再テストを行い、修理完了です。