A&Dの人気機種、GX-Z7100EVの修理依頼をいただきました。
2~3年前からテープを痛めることがあり、使用を控えていたということです。
現在の状態ですが、電源を入れるとトレイが勝手に開くという定番の故障も見られます。
カバーとフロントパネルを取り外し、メカを取り出します。
カセットホルダーを分解します。
ホルダー両脇の樹脂製スプリングに変形が見られます。
脱着して加熱整形します。
ピンチローラーの動きが緩慢です。グリスの硬化が進行しているためと思われます。
可動部を分解し、古いグリスを拭き取って再グリスします。
硬化しているピンチローラーを交換します。
リールとアイドラーを取り外します。
ゴムリングを交換します。
ゴムリングが接する面を脱脂します。
メカ背面を分解します。
ゴムベルトが当たる面は綺麗です。
カムモーターのベルトを交換します。
テープポジション検出スイッチの接点を磨きます。
新しいベルトを掛けて組み立てます。
本体に組み込んで動作確認を行います。
ミラーカセットを用いてテープパスを点検します。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の調整を行います。
再生ヘッドのアジマス調整を行います。
録音ヘッドのアジマス調整を行います。
録再バランス調整を行います。
テープポジションの異なる複数のテープで録再状況を確認し、修理完了です。