Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

GX-Z7100EV

A&D GX-Z7100EV

投稿日:

A&Dの人気機種、GX-Z7100EVの修理依頼をいただきました。

2~3年ほど前から、使用開始直後などにおいて、一時的に動作不良になるなどの不具合が見られるようになったということです。

動作はしますが、リールの動きや動作音などの状況から、ベルトやアイドラーゴムがスリップしているようです。

カバーを開けます。修理歴は無いように見えます。

メカを降ろして、カセットホルダーと化粧パネルを取り外します。

カセットホルダーを分解します。

カセットを押さえる樹脂製のスプリングにヘタリが見られますので、脱着して、

加熱整形を行い機能復旧します。

ピンチローラーアームに固着は見られませんでしたが、製造時に塗られたグリスが固まりかけています。

分解して古いグリスを除去し再グリスします。

硬化しているピンチローラーを交換します。

リールとアイドラーを取り外し、ゴムリングを交換するとともに、脱脂します。

メカ背面を分解します。

汚れの酷いキャプスタンベルトは後ほど交換します。

フライホイールにはベルトのカスが付着していますので、ザラツキが無くなる程度に磨きます。

カムモーターのベルトを交換します。

テープポジション検出スイッチです。あまり汚れはありませんでしたが、接点を清掃します。

新しいベルトを掛けて組み立てます。

メカを本体に戻して動作確認を行います。

ミラーカセットを用いてテープパスを点検します。

再生ヘッドのアジマス調整を行います。

録音ヘッドのアジマス調整を行います。

録再バランス調整を行います。

テープポジションの異なる複数のテープで録再状況を確認します。あとは外装を取り付けて修理完了です。

-GX-Z7100EV
-,

執筆者:

関連記事

A&D GX-Z9100(7100)に発生する断線

先日、お客様のGX-Z7100EXを修理していたときのことです。 不具合の症状としては、キャプスタンが次第に低速になり最終的には停止してしまうというものでしたが、 キャプスタンモーター基板を交換し、無 …

A&D GX-Z7100EV

A&DのGX-Z7100EVの修理依頼をいただきました。 いくつか不具合を抱えているということです。 (1)Rchから音が出ない (2)録音のCAL調整を見ると、メーターが振り切れ暴走 (3) …

A&D GX-Z7100EV

今日はGX-Z7100EVの修理を行いました。 再生を開始すると異音を発しながらテープ走行し、数秒で停止します。 早速修理に取り掛かります。修理の形跡があります。 コネクタに何か処置されています。ビニ …

A&D GX-Z7100EV

先日に引き続き、GX-Z7100EVの修理依頼がありました。 症状は「テープ走行不良」です。 リールが回転しません。アイドラーゴムの劣化でしょうか?早速見てみます。 結束バンドの状況から修理履歴がある …

GX機トレイ補修

AKAI、A&DのカセットデッキでGX-93、73、GX-Z9000、7000、GX-Z9100、7100のカセットホルダー(トレイ)は、構造がほぼ同一です。 この箇所で一番多い故障は、モード …

検索

2022年10月
« 9月   11月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM