PIONEERのDATデッキ、D-HS5の修理依頼をいただきました。
テープが絡まるようになったということです。早速修理を開始します。
カバーを開けてメカを降ろします。
メカを降ろすと、メカの動作状況を検知するローターリーエンコーダーがあります。ここの接触不良で誤作動が起きていると考えられます。
分解し、接点を研磨清掃し、スライド接点専用グリスを塗布します。
一旦メカを戻して動作確認を行います。テープ走行、再生もOKです。
カセットを取り出しました。テープが引き出された状態になることはなく、正常に戻りました。
メンテナンスを行います。再度メカを降ろして、インストレーションユニットとデッキメカを切り離します。
インストレーションユニットを無負荷状態にして、直接電圧を加え数時間空転させます。モーター内部接点のリフレッシュです。
テープガイドの駆動を行うパワーモーターも同様です。
RFユニットの電解コンデンサーを交換します。
ピンチローラーを脱着して、表面を軽く研磨し、専用クリーナーで処理し再利用します。
指先のスイッチに接点復活剤を処置します。
メカを元に戻して動作確認を行います。
モード別、入出力別の録再状況を確認し、修理完了です。