Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

GX-93

AKAI GX-93

投稿日:

AKAIのGX-93の修理依頼をいただきました。

数年の間、保管状態にあり、その間に動作不良となったということです。

電源をOONにするとトレイが勝手に開きます。GX機の典型的な故障です。

ここであることに気が付きました。カセットホルダーの上部(両端及び中央)に傷が3か所付いています。これは、ホルダーを破損等により交換されたときに、GX-R機のものを流用したからです。GX-R機では蓋を固定する3か所の突起があるため、それを削って取り付けたと思われます。なお、違いは突起部の有無だけですので、使用上の問題はありません。

カバーを開けてメカを取り出します。

ホルダーと化粧パネルを取り外します。

ホルダー内蔵の樹脂製スプリングが変形していますので、

脱着して加熱整形し機能復旧します。

製造時に処置されたグリスが固まりかけています。

右側のピンチローラーが固着して全く動きません。半田ごてで固定部を加熱しながら慎重に分解します。

取り外し後です。グリスが乾いて白くなっています。

硬化しているピンチローラーを交換します。

ヘッド周りの可動パーツを脱着して古いグリスを除去、新たにシリコングリスを塗布します。

リール台とアイドラーを取り外します。

ゴムリングを交換します。

ゴムリングが接する面を脱脂します。

メカ背面のモーター基板を取り外します。

ゴムベルトが当たる面が荒れていますので研磨清掃します。

カムモーターのベルトを交換します。

テープポジション検出スイッチの接点を磨きます。

新しいベルトを掛けて組み立てます。

本体に組み込んで動作テストを行います。

ミラーカセットを用いてテープパスを点検します。

315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の点検を行います。

ヘッドアジマスの調整を行います。

録再バランス調整を行います。ところが、dbxをONにすると片側は無音、もう片側はメーターが振り切ります。

dbx基板に触れると状況が変化しましたので、この辺りに不具合があります。

基板上の半固定抵抗が故障していましたので交換します。

交換後はサービスマニュアルに従い調整が必要です。

聴感での録再テストを経て、修理完了です。

-GX-93
-,

執筆者:

関連記事

AKAI GX-93 録音ヘッド不良

以前TEACのデッキを当店で修理された方からのご依頼です。 今回はAKAIのGX-93です。 電源を入れると、一瞬カムモーターの「ガガガ」という音が鳴りましたが、それ以降は反応は無くなりました。今回は …

AKAI GX-93 トレイが開かない理由は・・

以前当店でカセットデッキを修理されたお客様から、新たな修理のご依頼です。 数か月前に動作品として購入されたというGX-93ですが、再生途中で突然停止し、トレイが開かなくなったということです。 操作ボタ …

GX-Z9000半田クラック

A&D社製の3ヘッドカセットデッキGX-Z9000のデッキメカ修理を終え、試運転を行った際のことです。 左CHの入力がありません。このときの原因は大きく3つ考えられます。一つ目は「VOLの接触 …

AKAI GX-93 ヘッドの傾き

昨年、当店でバランス等の調整を行ったGX-93ですが、オーナー様から、他機器で再生したときのバランスに難があるとご連絡をいただきました。 早速機器をお送りいただきました。 テストテープで再生バランスの …

AKAI GX-93

AKAIのGX-93です。 電源を入れると、耳障りなモーター音が延々と鳴り続けますが、操作してもまったく反応はありません。 カバーを開けました。モードベルトが切れています。これがモーターが鳴り続けてい …

検索

2022年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM