PIONEER製DATデッキ、D-05の修理依頼をいただきました。
2年ほど使用しない間に不調になったとのことです。
カセットをセットすると、内部でガチャガチャと誤作動が数秒間続きます。
このときはたまたま再生はできましたが、修理が必要な状況には変わりありません。
カバーを開けてメカを降ろします。
メカを裏返してロータリーエンコーダーを分解します。
汚れた接点を清掃し、スライド接点専用グリスを塗布します。
ヘッドの信号を処理するRFユニットの電解コンデンサーを交換します。
インストレーションユニットを切り離します。
ピンチローラーの状況は良好です。
普段あまり動作しないモーターの内部接触改善を図るため、無負荷状態にして直接電圧を掛けて数時間ほど空転させます。
指先はカセット検出スイッチです。接触不良予防のため、接点復活剤を処置します。
メカを元に戻して動作確認を行います。
ヘッドホンVOLにガリが出ていますので、VOL背面から接点復活剤を処置します。
入出力別、モード別の録音再生状況を確認し、修理完了です。