Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-77ES

SONY DTC-77ES

投稿日:

SONYの4ヘッドDATデッキ、DTC-77ESの修理依頼をいただきました。

再生時にノイズが乗るようになったということです。

再生してみると、それほどでもありませんでしたが、ヘッドの信号を確認すると、テープパスが狂っていることがわかりました。

写真を撮り忘れましたので、記事用に他機種の写真を掲載しましたが、カバーを開けて点検すると、左側のテープガイド(指差ししているところです)にガタツキが見られました。メカの分解整備が必要です。

早速メカを降ろします。

メカを裏返して基板を取り外します。

モーターユニットやギヤ類を分解します。

テープガイドを駆動するリングギヤですが、写真の位置で固着していました。これが故障の原因です。

固まった古いグリスをCRCで溶かして、再グリスします。可動部がスムーズにスライドするようになりました。

硬化変形しているモードベルトを交換します。

リールユニットのブレーキの効き状態を点検します。

ギヤ類にグリスを処置して元通りに組み付けます。

カセットホルダーを取り外します。

標準のスポンジ製ヘッドクリーナーは、性状の変化によりボロボロになっています。このままではヘッド表面を侵しますので撤去します。

白色の四角いパーツはカセットの検出スイッチです。接触不良防止のため接点復活剤を処置します。

念のため、同梱いただいたテープを用いてRFシグナルの点検を行います。

以上修理完了です。

-DTC-77ES
-,

執筆者:

関連記事

SONY DTC-77ES

本日の修理はDTC-77ES、人気のゴールドモデルです。DTC-1000ESとともに私の好きな機種です。 電源を投入しましたが、表示パネルが点灯するものの、トレイすら動作しないという状態です。 高級機 …

SONY DTC-77ES

SONYの4ヘッドDATデッキ、DYC-77ESです。 長期間使用しない間に、テープが閉じ込められたまま不動になっていたということです。 テープは、オーナー様自らカバーを開けて取り出し済みです。動作を …

SONY DTC-77ES

先日に引き続き、SONYのDTC-77ESの修理を行いました。   数年ぶりに再生したところ、音の歪みや途切れといった症状が見られたということです。おそらくメカの固着です。 酷いノイズ交じり …

SONY DTC-77ES

SONY製4ヘッドDATデッキ、DTC-77ESです。 4ヘッド機と、一般的な2ヘッド機との違いは、録音中に再生モニターが可能なことです。 テープ走行可能ですが、デジタル特有のノイズが混じります。 カ …

SONY DTC-77ES キャプスタンモーター故障ほか

SONY製4ヘッドDATデッキ、DTC-77ESです。 再生不可とのことです。 テープをセットしました。音は出ましたがノイズのみです。また、すぐに走行停止てしまいました。 カバーを開けます。 メカを覗 …

検索

2022年12月
« 11月   1月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM