SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K555ESJの修理依頼をいただきました。
少し前までは動作していたものが、再生時にリールが回らなくなったということです。
トレイ開閉は可能ですが、ヘッドとピンチローラーが上がらないため再生できません。
カバーを開けてメカを取り出します。
分解を進めます。
ピンチローラーは弾力がありますので、S-721Hでクリーニングし再利用します。
キャプスタンモーターユニットを切り離します。
モーターユニットを分解します。
基板上の電解コンデンサーを交換します。
回転部にグリスアップし、新しいベルトに交換して組み立てます。
メカフロント部のモーターユニットを取り外します。
元々のベルト(左)はかなり硬化していました。
ベルトが掛かるプーリーを脱脂して、新しいベルトを仮掛けします。
ロータリーエンコーダーを取り外して分解します。
汚れた接点を研磨清掃し、専用グリスを塗布します。
オートセレクタのスイッチ接点を磨きます。
メカを元に戻して動作確認を行います。
目視ではテープパスに問題は無いように見えましたが、
SONYのモデルと相性の厳しいTDKのメタルテープでは、テープが蛇行して痛みましたので、
左側のピンチローラーの調整ナットを、元々の位置から時計回りに90度回すことにより、正常にテープ走行するようになりました。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の点検を行います。
ヘッドアジマスの調整を行います。
録再バランス調整を行います。
テープポジションの異なる複数のテープで録再状況を確認し、修理完了です。