Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

GX-Z9100EX

A&D GX-Z9100EX

投稿日:2023年1月9日 更新日:

A&Dの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、GX-Z9100EXの修理依頼をいただきました。

EXモデルは、メカは無印の9100と同じですが、回路がリファインされています。

電源をONにするとトレイが勝手に開きます。

再生が2秒ほどで停止するということでしたが、動作確認時は再現されませんでした。しかし、巻きとりトルクがかなり弱くなっていることがわかりますので、アイドラーゴムのスリップが原因と思われます。

カバー、底板、フロントパネルを取り外してメカを取り出します。

カセットホルダーと化粧パネルを取り外します。

ピンチローラーは表面が光っています。硬化が進行していますので交換が必要です。

じっくり見ないとわかりませんが、テープガイドが補修されています。

古いグリスが除去されていますので、以前にメンテナンスを受けています。

そのため、ヘッド周りの動作は良好です。

ピンチローラーを交換します。

左右リールとアイドラーを取り外します。

劣化したゴムリングを交換します。

ゴムリングが接する面を脱脂します。

メカ背面の基板を取り外します。

異音を発していたモーターと、硬化しているベルトを交換します。

オートセレクタ用のスイッチ接点を磨きます。

新しいベルトを掛けて組み立てます。

動作確認を行います。再生良好、

巻き戻し等も良好です。

今回はピンチローラーアームの脱着を行っていませんが、以前に誰かが整備していますので、念のためテープパスの点検を行います。

315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の点検を行います。

ヘッドアジマスはOKです。

バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。

ここで新たな問題が発覚しました。OUTPUT端子に接触不良が見られます。

コントロール基板を脱着して、半田割れが起きているところを再半田します。

録再状況を確認し、修理完了です。

-GX-Z9100EX
-,

執筆者:

関連記事

A&D GX-Z9100EX

今日はGX-Z9100EXの修理を行いました。 数年前からローディング等の不具合が発生したということです。ホルダーが取り外された状態で届きました。 何とかテープ走行しましたが、不安定です。また、動作開 …

GX機のテープガイドに注意

今回は以下機種についての留意事項について記事にします。 AKAI:GX-73 GX-93 A&D:GX-Z7000 GX-Z9000 GX-Z7100(EX・EV・LTD含む) GX-Z910 …

A&D GX-Z9100EX

今月に入って2台目の9100ですが、こちらはEXです。 無印の9100と比較すると、このカセットリッドのデザインが異なることと、 左はEXです、メカ、ヘッド、基本的な回路は同じですが、リレーやコンデン …

A&D GX-Z9100EX

A&Dの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、GX-Z9100EXの修理依頼をいただきました。 オーナー様自らメンテナンスを行い使用し続けてきたものの、遂に限界に至ったということでご依頼 …

A&D GX-9100EX

今日はA&DのGX-Z9100EXです。再生走行が不安定で時々ストップしてしまうのを、だましだまし使用していたのがとうとう動かなくなってしまったということです。 再生できましたが、かなり弱々し …

検索

2023年1月
« 12月   2月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM