Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-A7

SONY DTC-A7

投稿日:

DATデッキ2台の修理依頼をいただきました。1台はDTC-300ESで、そちらは後日記事にしたいと思います。もう一台は、

DTC-A7です。DTC-57ESをベースに業務用にリファインされたモデルで、走行安定性が高められています。

カセットをセットして再生ボタンを押すと、ローディング後の「カチ」という音がせずに走行が開始しますが、音が出ません。

カバーを開けました。右側のテープガイドが上がりっぱなしになっています。

メカを取り出して、底面から分解していきます。

基板を取り外すと、異様な光景が目に飛び込んできました。パーツが斜めになっています。

ソレノイドを固定しているビスが緩んで脱落していましたので、元通り取り付けます。

留め具が脱落して白色のギヤが外れています。

鋼製のEリングに置換します。

可動式のテープガイドが途中で引っ掛かります。ガイドレールが変形していますので修正を行います。

ストレスなく動くようになりました。

リールユニットです。回転パーツを分解し、グリスアップします。

カセットホルダーを取り外します。

ピンチローラーが硬化してカチカチになっています。

ゴムを張り替えたものと交換します。

カセットの検出スイッチに接点復活剤を処置します。

液漏れしやすいRFアンプの電解コンデンサーは交換済みです。

メカを元に戻して動作確認を行います。

モード別、入出力別の録再状況を確認し、修理完了です。

-DTC-A7
-,

執筆者:

関連記事

SONY DTC-A7

同じお客様からDATデッキとカセットデッキの修理依頼をいただきました。2台とも10年以上放置状態だったということです。 カセットデッキはA&DのGX-Z9100ですが、その修理記事は後日掲載し …

SONY DTC-A7

SONY製DATデッキ、DTC-A7です。 25年ぶりに動かしたところ、テープが絡まるなどしたということです。 イジェクト操作には反応しますが、開閉時に何かが擦れているような音がします。グリス切れでし …

SONY DTC-A7

今日はSONYのDATデッキ、DTC-A7の修理を行いました。この機種もこれまで相当数の修理を行いましたが、ブログでは初登場です。 DTC-57ESをベースに業務用機器として開発された機種で、安定性は …

SONY DTC-A7

SONY製DATデッキ、DTC-A7の修理依頼をいただきました。 1年ほど前に中古購入されたという機器ですが、最近になって録音再生ができなくなったということです。 テープが閉じ込められていましたが、引 …

SONY DTC-A7

以前からお取り引きいただいている方からのご依頼です。 SONYの業務用DATデッキ、DTC-A7です。外観は民生用のDTC-57ESに似ていますが、回路が異なるほか、メカの安定性も高められています。 …

検索

2023年1月
« 12月   2月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM