SONY製ツイン録再クイックリバースデッキ、TC-WR965Sです。
10年以上保管状態にあったということです。
デッキA・Bともに無反応です。
カバーを開けます。
トレイのロックを指で解除してリッドを取り外し、デッキAのメカを取り出します。
カセットホルダーと化粧パネルを取り外します。
ヘッド周りを点検します。
ピンチローラーは、ゴムが硬化しているほか、コアが抜けています。
代替品新品と交換します。
メカの背面です。キャプスタンベルトが溶け切れています。
モータープレートを取り外します。
溶けたベルトがプーリーやフライホイールに付着していますので、
洗剤で綺麗にします。
モーターブロックを取り外します。
こちらもベルトが溶けてモータープーリーに絡まっていますので、除去清掃します。
ベルトが掛かるプーリーを脱脂します。
新しいベルトを仮掛けします。
ロータリーエンコーダーを取り外して分解します。
汚れた接点を研磨清掃し、専用グリスを処置します。
オートセレクタのスイッチ接点を磨きます。
元通り組み立てます。
デッキBもまったく同じ状態でしたので、同様に整備します。
メカを本体に戻して動作確認を行います。
一旦電源を切り、サービスコネクタの接点をショートさせて電源をONにすると、テストモードになります。
この状態でハイスピードダビングボタンを押すと、速度がハイスピードとノーマルに切り替わります。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の調整を行います。デッキA・Bともです。
ヘッドのアジマスの調整を行います。FWD・REVとも行います。
録再バランス調整を行います。
テープポジションの異なる複数のテープで録再状況を確認し、修理完了です。