Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-300ES

SONY DTC-300ES

投稿日:2023年1月17日 更新日:

2台同時にご依頼いただいたうちの2台目です。

SONYのDTC-300ESです。テープ走行不良ということです。もう一台、部品取り用として、ジャンクの同型機も一緒にお送りいただきました。

トレイ開閉のみOKです。これ以上の動作確認は、グリス固着によるギヤ破損等の恐れがあるため行いません。

カバーを開けてDATM BLOCK ASSYを取り外します。

底板を取り外してコネクタ類を切り離し、メカを取り出します。

ピンチローラーは交換が必要な状態です。

ロータリーエンコーダーを取り外しました。ギヤが脱落して紛失していますので、部品取り機から移植しますが、ひび割れが見られますので、補強を行ったうえで取り付けます。

分解を進めます。

リングギヤに付着した古いグリスを除去し、機械油を処置します。

リールユニットです。右側のリールのブレーキが効きません。

分解します。

ボロボロになったブレーキパッドを交換します。

ピンチローラーを交換します。

硬化変形していたローディングベルトはバンコードに置換します。

写真の状態でテストを行います。カセットには重しを載せています。

しかし、再生途中で勝手に停止することがあります。

電源スイッチに触れただけで電源が一瞬切れます。この機種に稀に見られる状況です。

フロントパネルを脱着してスイッチを移植します。

不具合は解消されました。

トレイが途中で引っ掛かることがあります。どこか変形しているのでしょうか?

不具合箇所の特定は困難ですので、部品取り機からユニットごと移植します。

録音再生状況を確認し、修理完了です。

-DTC-300ES
-,

執筆者:

関連記事

SONY DTC-300ES ヘッド固着

SONY製DATデッキ、DTC-300ESの修理依頼をいただきました。 テープをセットすると、一旦電源を再起動するまで取り出せなくなるということです。ただし、テープの絡みなどは無いとのことです。 しか …

SONY DTC-300ES

SONYのDATデッキ、DTC-300ESの修理依頼をいただきました。 この時代のデッキのデザインは精悍でカッコイイですね。 不具合は「テープ走行不良」です。この機種と55ESなどは、メカの固着により …

SONY DTC-300ES 再生停止

SONY製DATデッキ、DTC-300ESです。 オークションに出品するため、故障機の整備を行いました。動作は良好な状態になりましたので、これで作業終了、と思ったら、 突然、テープ走行が停止してしまい …

DTC-55ES 早送り巻き戻し後の再生不良

今日はDTC-55ESの修理を行いましたが、SONYのDATデッキをお持ちでこんな不具合が起きているという方はいらっしゃらないでしょうか? 早送りや巻き戻し後に再生ボタンを押すと、 「再生できるが最初 …

SONY DTC-300ES

本日2台目、DTC-300ESの修理です。 トレイ開閉はスムーズです。先日の記事に書きましたが、このDTC-300ES、DTC-500ES(DTC-M100)、DTC-55ESは、メカの固着により心臓 …

検索

2023年1月
« 12月   2月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM