KENWOOD製2ヘッドシングルキャプスタンカセットデッキ、KX-880GRです。
ひととおり動作しますが、今回はメンテナンスのご依頼です。
カバーを開けた瞬間、いつもと違う光景が目に飛び込みました。
すべての電解コンデンサーが交換済みです。これは相当な労力と費用が掛かっています。
フロントの化粧パネルを取り外し、メカを取り出します。
カセットホルダーを取り外します。
トレイがロケットオープンするということです。この機種に元々使用されているダンパーゴムは特殊形状であった記憶がありますが、取り付けられていたのは普通のOリングでした。念のためOリングの交換を試みます。既製品のOリングのため、取り付けの際には、シャフトの間との隙間に充填剤を用います。
GRの化粧パネルはトレイ開閉システムを兼ねていますので、脱着が少し面倒です。
化粧パネルの裏側です。写真中央に差し込まれているシャフトは、以前取り扱ったGRとは異なり、脱落しにくい形状に改善されています。
化粧パネルを取り外しました。シリコングリスが多めに塗られています。
バックテンションベルトを交換します。
ピンチローラーを交換します。
指先のビスを緩めたいので、
支障となる金具をずらします。
先ほどのビスを緩め、裏側のもう一か所を緩めると、カムモーターユニットを取り外すことができます。
このメカの最大のウィークポイントのスイッチ接点を磨きます。
このモーターは、動作の特性上、常に同じ位置で停止します。そのため、内部接点に接触不良が起きやすいという欠点があります。予防措置として、カムを取り外して無負荷状態にし、電圧を加え数時間ほど空転させます。これで内部接点の接触改善が図られます。
アイドラーギヤを取り外し、リールモーターも空転させます。
カセット検出スイッチ、
オートセレクタ用スイッチの接点を磨きます。
メカを元通り組み立てて本体に戻し、動作テストを行います。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の調整を行います。
ヘッドアジマスの調整を行います。
録再バランス調整を行います。
テープポジションの異なる複数のテープで録再状況を確認します。
メンテナンス完了です。ロケットオープンも無事改善されました。