SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-KA3ESの修理依頼をいただきました。
5年ほど前から故障中とのことです。
トレイが開きません。リッド(蓋)を取り外さなければ修理できません。
カバーを開けます。
指でトレイのロックを解除し、リッドを取り外します。
メカを取り出して分解を進めます。
ピンチローラーとアイドラーを取り外します。
コアが抜けていて再利用不可です。
同サイズの新品に交換しました。
キャプスタンモーターユニットを切り離します。
モーターユニットを分解します。
基板上の電解コンデンサーを交換します。
新しいベルトを掛けて組み立てます。
メカフロント部です。モーターユニットを取り外します。
ゴムベルトが溶けてプーリーに絡みついています。
オレンジクリーナーでクリーニングします。
新しいベルトを仮掛けします。
ロータリーエンコーダーを取り外して分解します。
汚れた接点を研磨清掃します。
オートセレクタのスイッチ接点を磨きます。
モーターユニットを組み付けます。
仮掛けしていたベルトをモータープーリーに掛け直します。
本体に組み込んで動作確認を行います。
ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の点検を行います。
ヘッドアジマスの調整を行います。
バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。
テープポジションの異なる複数のテープで録再状況を確認し、修理完了です。