SONYの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-KA5ESです。
10年ほど保管状態にあり、その間に故障したようです。
イジェクトを押すと、一瞬モーター音が鳴りますが扉は開きません。
カバーを開けます。
トレイのロックを解除してリッドを取り外します。
メカを取り出して分解を進めます。
ピンチローラーは同サイズの新品と交換します。
キャプスタンモーターを切り離し、分解します。
モーター基板上の電解コンデンサーを交換します。
新しいベルトを掛けて組み立てます。
メカフロント部のモーターユニットを取り外します。
加水分解でベルトが溶けてプーリーに張り付いています。
アルコールで清掃し、新しいベルトを仮掛けします。
ロータリーエンコーダーを取り外して分解します。
汚れた接点を清掃します。
オートセレクタのスイッチ接点を磨きます。
メカを本体に戻して動作確認を行います。
ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の点検を行います。
ヘッドアジマスの調整を行います。
バイアスキャリブレーション後にバランス調整を行います。写真はノーマルテープを用いているところですが、ヘッドの性能低下により、クロムとメタルではキャリブレーションが上手くいきません。ただし、メーター表示に関わらずマニュアルでバイアス調整を行うことにより、大きな問題は無く使用可能です。
テープポジションの異なる複数のテープで録再状況を確認し、修理完了です。