Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-77ES

SONY DTC-77ES

投稿日:

SONYの4ヘッドDATデッキ、DTC-77ESの修理依頼をいただきました。

かなり長期間保管状態にあったということです。

再生してみました。テープパスが狂っているような雑音が混じります。

カバーを開けます。

左側のテープガイドが所定の位置の1mm程手前で止まっています。そのためテープパスが狂って雑音が発生したと思われます。

メカを降ろしました。

メカを裏返して基板を取り外し、

構成ユニットをほぼすべて取り外していきます。

問題はこのリングギヤです。

製造時に塗られたと思われるグリスが固まっていて、可動部が動きません。

CRCでグリスを除去し、注油します。

新しいベルトを掛けて組み立てます。

作業中に「カラン」と音がしました。見てみると、テープガイドでした。

圧入部の緩みが原因でしたので、接着処理します。

カセットホルダーを切り離します。

標準のスポンジクリーナーは変質してボロボロになっています。ヘッド表面を侵食しますので撤去します。

スポンジが長年接していた箇所が浸食されてザラザラになっていますので、表面が滑らかになるよう研磨します。

ピンチローラーはゴムが硬化してカチカチになっていますので交換します。

2DDリールメカです。ブレーキの効きと、パッドの剥がれ等が無いか点検します。

指先にあるのはカセット検出スイッチです。接触不良が起きやすい箇所ですので、接点復活剤を処置します。

メカを仮接続して動作確認を行います。テープガイドは所定の位置に収まるようになりましたが、ノイズが乗ります。

ヘッドの信号を点検します。テープガイドの調整が必要です。

オシロを接続する端子がすでに増設されていましたが、これまで修理歴は無いということです。テープガイドの調整を行い、ノイズは消え去りました。

モード別、入出力別の録再状況を確認し、修理完了です。

-DTC-77ES
-,

執筆者:

関連記事

DTC-77ES MODEスイッチ不良の原因

SONY製のDATデッキ、DTC-77ESのフロントパネル基板の電解コンデンサー不良の話は以前の記事に書きましたが、このことと関連する故障が最近多発しています。 それは、カウンターの「MODE」スイッ …

SONY DTC-77ES

SONYの4ヘッドDATデッキ、DTC-77ESの修理依頼をいただきました。 リッドが開かず、テープが閉じ込められた状態です。何年か前に同じ症状でSONYサービスで修理したものの再発したということです …

SONY DTC-77ES

SONYの4ヘッドDATデッキ、DTC-77ESの修理依頼をいただきました。 再生時にノイズが乗るようになったということです。 再生してみると、それほどでもありませんでしたが、ヘッドの信号を確認すると …

SONY DTC-77ES 消えたピンチローラー

SONYの4ヘッドDATデッキ、DTC-77ESです。 テープの巻き込みが発生し、メーカーに修理依頼したものの、「修理不可」と戻されたということです。 テープのローディングはしますが、再生ボタンを押す …

SONY DTC-77ES アナログ出力不良

SONYの4ヘッドDATデッキ、DTC-77ESの修理依頼をいただきました。 不具合は、「テープをセットしても再生ボタンを押下できる状態にならない」「音が出るまで数十分要する」ということです。後者につ …

検索

2023年2月
« 1月   3月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM