SONYの4ヘッドDATデッキ、DTC-77ESの修理依頼をいただきました。
数年前に中古購入された時から再生不良だったということです。
テープはローディングされますが、音が出ません。
カバーを開けます。
ヘッドチップの状態を拡大鏡で目視点検します。問題は無いようです。
故障の原因とは無関係ですが、ピンチローラー表面が劣化してテカテカに光っています。後ほど処置を行います。
メカを降ろします。左側のテープガイドの位置が異状です。
メカ底部の基板を取り外します。
モーターやギヤ類を分解します。
製造時に塗られたと思われるグリスが硬化し、可動部が固着しています。
CRCで古いグリスを除去清掃します。
ベルト交換します。
リールユニットです。固着やパッドの剥がれが無いか、ブレーキの効きは問題ないか点検します。
カセットホルダーを取り外します。
標準のスポンジ製のヘッドクリーナーは、すでに劣化して無くなっていますので、アームも撤去します。
スポンジの劣化によりドラム表面が浸食されていましたので、ザラツキが無くなるまで研磨します。
硬化が進行しているピンチローラーを交換します。
メカを元通りに組み付けて本体に仮接続し、動作確認を行います。
モード別、入出力別の録再状況を確認し、修理完了です。