A&Dのフラッグシップモデル、GX-Z9100EVの修理依頼をいただきました。
「テープを入れても手でアシストしないとリッドが閉まり切らない」「再生が稀にしかできない」「巻き戻し時に異音発生」という不具合を抱えています。
早送りや巻き戻しは可能です。ただし、アイドラーゴムが硬化してスリップしている音が気になります。
再生ボタンを押しても無反応です。強めに押しても同様です。
ただし、リモコンでの再生は可能です。操作スイッチの故障でしょうか?
カバーを開けてフロントパネルを取り外します。この状態では、スイッチは反応しますが、やや反応が鈍い状況です。
しかし、フロントパネルを取り付けると、やはり反応しません。
スイッチを交換します。
不具合は解消されました。
メカを降ろして分解を進めます。
固着はありませんが、製造時に処置されたグリスが固まりかけています。
分解して古いグリスをシリコングリスに置換します。
リールとアイドラーも分解します。
バックテンション用のパッドが剥がれて無くなっていますので、新たに貼り直します。
硬化したゴムリングを交換します。
ゴムリングが接する面を脱脂します。
次は、メカ背面から分解します。
ベルトが接する面を軽く研磨します。
カムモーターのベルトを交換します。
オートセレクタ用のスイッチ接点を磨きます。
新しいベルトを掛けて組み立てます。
メカを本体に戻して動作確認を行います。
ミラーカセットを用いてテープの走行を目視点検します。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の点検を行います。
再生ヘッドのアジマスを調整します。
録音ヘッドのアジマス調整を行います。
バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。
テープポジションの異なる複数のテープで録再状況を確認し、修理完了です。