Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

V-6030S

TEAC V-6030S

投稿日:

昨年からお取引いただいているお客様から、新たなご依頼をいただきました。

TEACの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、V-6030Sです。半年ほど前に中古動作品として入手したものの、テープが傷むということです。また、カウンターの動きが遅いという不具合も抱えています。

カバーを開けました。

化粧パネルを取り外してフロントパネル少し前に引き出すと、メカを取り出すことができます。

カセットハウジングの化粧パネルを取り外します。バックテンションベルトが無くなっています。

溶け切れて、下に落ちていました。カウンターの動きが遅い件は、このベルトがリール周りに引っ掛かって、センサーの働きを邪魔していた可能性があります。

アイドラーやリールを取り外します。

メカを前方に倒します。このメカではカムモーターユニットが原因で故障に至る場合がありますので、メンテナンスを行います。

ユニットを取り外します。

汚れたスイッチ接点を磨きます。

固着しやすいモーターを数時間ほど空転させます。こういったギヤ駆動で行ったり来たり回転するモーターは、常に同じ位置で停止しますので、接触不良が起きやすい傾向があります。

リールモーターも同様に空転させます。

モータープレートを取り外してベルトを交換します。少しきつめのものが取り付けられていました。 以前の修理の際に交換されたものと思われます。

オートセレクタ用のスイッチ接点を磨きます。

新しいバックテンションベルトを掛けて組み立てます。

メカを本体に戻して動作確認を行います。

カウンターの動きは正常です。やはりベルトが悪さをしていたようです。

同梱いただいた傷んだテープ(AE90)で動作確認をしようとしましたが、テープが糸状になって、枠外に外れていましたので、手持ちの長尺テープ(HF120など)で走行テストを繰り返します。

315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の調整を行います。大幅な狂いは、元々取り付けられていたきつめのベルトが原因と思われます。

ヘッドアジマスの調整を行います。

バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。

テープポジションの異なる複数のテープで録再状況を確認し、修理完了です。

-V-6030S
-,

執筆者:

関連記事

TEAC V-6030S

TEACのV-6030Sの修理依頼をいただきました。 十数年前に中古購入したデッキで、最近再生不可となったということです。 早送り巻き戻しは正常ですが、再生は、一瞬リールがピクリとしますが、テープ走行 …

TEAC V-6030S ピンチローラー変形/テープパス調整

テープが傷むということで先日修理したV-6030Sですが、症状が改善されていないというご連絡をいただきました。 前回は、切れていたバックテンションベルトの修理などを行いましたが、同梱いただいた傷んだテ …

TEAC V-6030S

本ブログ久しぶりの登場となるTEACの3ヘッドデュアルキャプスタンモーターモデル、V-6030Sです。 現在も人気の高いモデルです。 早送り、巻き戻しは正常ですが、再生ボタンを押すと、1~2秒テープ走 …

TEAC V-6030S モーター換装

当店のショッピングサイトに出品するために購入したジャンク機、TEACのV-6030Sですが、修理完了間際にトラブル発生です。 再生が超速回しです。キャプスタンモーターの故障です。 仕方なくメカを再度取 …

TEAC V-6030S

TEACの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、V-6030Sの修理依頼をいただきました。 電源を入れると、モーターの音が鳴り響きます。トレイ開閉にも不具合があるということでしたが、この段階では …

検索

2023年3月
« 2月   4月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(留守電専用です。トラブル防止のため、緊急時以外は記録が残るEメールをご利用ください)
E-mail:audiolife2017@yahoo.co.jp

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM