SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K555ESJの修理依頼をいただきました。
15年ほど前に故障し、それ以降、そのままオーディオラック内で保管されていたということです。内部にテープが閉じ込められています。
電源を入れた時やイジェクトボタンを押した時に、2~3秒ほどモーター音が鳴りますが、動作はしません。
カバーを開けてメカを取り出します。
ようやくテープを救出できました。
分解を進めます。
ピンチローラーの状態が悪いため、交換します。
左側はコア抜けしていました。
キャプスタンモーターユニットを切り離して分解します。
初めて見ましたが、なぜかフライホイールにオイルが付着していましたので、クリーニングします。
基板上の電解コンデンサーを交換します。
新しいベルトを掛けて組み立てます。
メカのフロント部を分解します。
ベルトが溶けてプーリーに付着しています。
クリーニングし、新しいベルトを仮掛けします。
ロータリーエンコーダーを分解します。
汚れた接点を研磨清掃し、スライド接点専用グリスを処置します。
オートセレクタ用のスイッチ接点を磨きます。
モーターユニットを組み付け、仮掛けしてあったベルトをモータープーリーに掛け直します。
メカを本体の戻して動作確認を行います。
ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度の点検を行います。許容範囲内に収まっています。
ヘッドアジマスの調整を行います。
バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。
テープポジションの異なる複数のテープで録再状況を確認し、修理完了です。