SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K333ESLです。
先日のLX-3と同じ方からのご依頼です。
イジェクトボタンを押すと、モーター音は鳴りますがリッドは開きません。
カバーを開けます。
指でトレイのロックを解除すると少し開きますので、リッドを取り外します。
メカを降ろして分解を進めます。
ピンチローラーアームとアイドラーを取り外します。
ピンチローラーを交換します。
キャプスタンモーターユニットを切り離します。
モーターユニットを分解します。
電解コンデンサーの液漏れでプリントパターンが傷んでいますので、バイパス処置します。
ベルトを交換して組み立てます。
モーターユニットを取り外します。
加水分解でベルトが伸びています。右は新品です。
ベルトの掛かるプーリーを脱脂して新しいベルトを仮掛けします。
ロータリーエンコーダーを分解します。
汚れた接点を研磨清掃し、スライド接点専用グリスを処置します。
オートセレクタ用のスイッチ接点を磨きます。
メカを本体に戻して動作確認を行います。
ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の点検を行います。
ヘッドアジマスの調整を行います。ここまでは順調でしたが、
右CHが録音できません。回路図とオシロスコープで信号を追っていくと、録音ヘッドの直前で問題が見つかりました。
インダクタ(コイル)が断線していましたので交換します。それほど珍しくない故障ですが、こういったパーツは、「故障しない」と思いがちですので注意が必要です。
正常に回復しました。
バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。
テープポジションの異なる複数のテープで録再状況を確認し、修理完了です。