A&DのGX-Z7100EXです。
数年前に中古動作品として購入された機器ということですが、その後、動作不良になったということでご依頼をいただきました。
イジェクトは効きますが、「ギー」という耳障りな音が発生します。
PLAYボタンを押すとリールは回転しますが、アイドラーがスリップしているため、トルクがありません。
カバーと底板、フロントパネルを脱着し、メカを取り出します。
カセットホルダーと化粧パネルを取り外します。ホルダー内蔵のスプリングにヘタリはありません。
ヘッド周りを分解します。
こういったグリスが固まって動作不良の原因となりますので、拭き取ってシリコングリスを処置します。
硬化したピンチローラーを交換します。
リールとアイドラーを脱着します。
ゴムリングを交換し、アイドラーが接する面を脱脂します
メカ背面の基板を取り外します。
フライホイールは綺麗です。
異音を発していたモーターと、硬化したゴムベルトを交換します。
写真はオートセレクタ用のスイッチです。意外に綺麗でしたが、念のため接点を磨きます。
新しいベルトを掛けて組み立てます。
メカを本体に組み込んで動作確認を行います。
ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の調整を行います。
ヘッドアジマスの調整を行います。
バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。
テープポジションの異なる複数のテープで録再状況を確認し、修理完了です。