Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

GX-Z7100EX

A&D GX-Z7100EX

投稿日:

A&DのGX-Z7100EXです。

数年前に中古動作品として購入された機器ということですが、その後、動作不良になったということでご依頼をいただきました。

イジェクトは効きますが、「ギー」という耳障りな音が発生します。

PLAYボタンを押すとリールは回転しますが、アイドラーがスリップしているため、トルクがありません。

カバーと底板、フロントパネルを脱着し、メカを取り出します。

カセットホルダーと化粧パネルを取り外します。ホルダー内蔵のスプリングにヘタリはありません。

ヘッド周りを分解します。

こういったグリスが固まって動作不良の原因となりますので、拭き取ってシリコングリスを処置します。

硬化したピンチローラーを交換します。

リールとアイドラーを脱着します。

ゴムリングを交換し、アイドラーが接する面を脱脂します

メカ背面の基板を取り外します。

フライホイールは綺麗です。

異音を発していたモーターと、硬化したゴムベルトを交換します。

写真はオートセレクタ用のスイッチです。意外に綺麗でしたが、念のため接点を磨きます。

新しいベルトを掛けて組み立てます。

メカを本体に組み込んで動作確認を行います。

ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。

315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の調整を行います。

ヘッドアジマスの調整を行います。

バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。

テープポジションの異なる複数のテープで録再状況を確認し、修理完了です。

-GX-Z7100EX
-,

執筆者:

関連記事

A&D GX-Z7100EX

A&DのGX-Z7100EXです。 今回は動作品のメンテナンスです。ただし、ヘッドに狂いがある可能性があるということですので、その点検も必要です。 ひととおり動作しますが、操作切り替え時やトレ …

A&D GX-Z9100(7100)に発生する断線

先日、お客様のGX-Z7100EXを修理していたときのことです。 不具合の症状としては、キャプスタンが次第に低速になり最終的には停止してしまうというものでしたが、 キャプスタンモーター基板を交換し、無 …

GX機のテープガイドに注意

今回は以下機種についての留意事項について記事にします。 AKAI:GX-73 GX-93 A&D:GX-Z7000 GX-Z9000 GX-Z7100(EX・EV・LTD含む) GX-Z910 …

A&D GX-Z7100EX

A&DのGX-Z7100EXの修理依頼をいただきました。 電源をONにするとトレイが勝手に開き、それ以降は操作不可となります。 カバーを開けて点検します。分解の形跡があります。 メカを取り出し …

A&D GX-Z7100EX

A&DのGX-Z7100EXの修理依頼をいただきました。 新品購入後、一度もメンテナンスを受けていないということで、次第にメカの動きが重くなり、遂に不動となったということです。 電源を入れると …

検索

2023年5月
« 4月   6月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM