ナカミチ製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、Cassette Deck 1のご依頼をいただきました。
十数年ぶりに電源を入れたところ、動作不良になっていたということです。
早送り巻き戻しは可能ですが、再生はNGです。ただし、ヘッドは上下動します。
カバーを開けてメカを取り出します。
化粧パネルを取り外します。バックテンションベルトが溶け切れています。
カセットホルダーの開閉を検知するスイッチ接点を磨きます。
溶けたベルトは各部に付着していますので、オレンジクリーナーで清掃します。
左右リールとアイドラーを取り外します。
メカ背面を分解します。
モータープーリーに溶けたキャプスタンベルトが付着していますので清掃します。
フライホイールも同様です。
カムモーターユニットを取り外します。
汚れたスイッチ接点を磨きます。
モーターの内部接点の接触改善を図るため、無負荷状態で数時間ほど空転させます。
新しいキャプスタンベルを掛けて組み立てます。
バックテンションベルトを取り付けます。
ピンチローラーとヘッドを専用クリーナーで清掃します。
メカを本体に戻して動作確認を行います。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度の調整を行います。
アジマス調整ツマミがセンターの位置で、再生ヘッドのアジマス調整を行います。
録音ヘッドのアジマスに狂いはありません。
テープポジション別に録再バランス調整を行います。
CDPを接続して録再状況を確認し、修理完了です。