ナカミチ製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、LX-5の修理依頼をいただきました。
3年ほど使用しない間に故障していたということです。
再生不可状態です。ヘッドも上がりません。
カバーを開けました。キャプスタンベルトが溶けて、モータープーリーに絡みついています。
底板を取り外して、カムモーターユニットのベルトを交換します。
ヘッドは上がるようになりましたが、右側のピンチローラーアームが固着していて上がりません。
メカを降ろします。背面から分解していきます。
モータープーリーに巻き付いたベルト数を除去清掃します。
さらに分解を進め、リールユニットにアクセスします。
左右リールを脱着して異音防止のためグリスアップします。
硬化しているアイドラーゴムを交換します。
誤消去防止孔検知スイッチの接点を磨きます。
新しいベルトを掛けて組み立てます。
カセットホルダー、ヘッドブロックを取り外します。
固着しているピンチローラーアームです。テープガイドとピンチローラーを取り外します。脱着前に、ノギスで現状の取り付け位置を測定しておきます。
プーラーを用いて留め具を引き抜きます。
アームを取りはずし、アルコールで清掃後にグリスを処置して組み付けます。あらかじめ測定していた位置に合わせます。
メカを本体に戻して動作確認を行います。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の調整を行います。
再生ヘッドのアジマス調整を行います。
録音ヘッドのアジマス調整を行います。
テープポジション別に録再バランス調整を行います。
CDPを接続して録再状況を確認し、修理完了です。