Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

日記

長期保管のテープにご注意ください。

投稿日:

先日、DATデッキの修理依頼をいただいたときのことです。事前にお聞きしていた不具合の状況は、「テープを再生せず、ERR(エラー)表示になる」というものでしたが、

しかし、当店に到着後の動作確認では、まったく正常に再生されました。手持ちのカセットを2・3本入れ替えましたが問題は起こりません。

早速オーナー様に、その旨をお伝えし、お使いのカセットをお送りいただくことになりました。

数日経って、カセットが届きました。

再生を開始してみると、不具合が再現されました。しかし、カセットをセットしてからのメカの動きが、誤作動しているような感じでした。

カセットを取り出して点検してみると、テープが切れていました。一緒にお送りいただいたもう一本も同様に切れていました。

カセットテープも同じですが、テープが切れるということは、非常に稀です。経験ある方もいると思いますが、引っ張って切ろうと思っても簡単には切れません。ただし、端に切り込みを入れると、あっさりと切れてしまいます。

もう十年以上前のことになりますが、業務用に使用されていたDATテープがオークションで大量に売却処分されていました。外観もテープも綺麗でしたので、おそらく一度程度しか使用されていないテープと思われますが、一本100円という破格の価格でしたので、そのときに数百本購入しました。

しかし、実際に使用してみると、全体の1~2%程度ですが、最初に使用したときに途中で切れてしまうテープがありました。その切れた部分を点検してみると、テープの端部にカビのような汚れが付着していることがわかりました。つまり、汚れでテープ同士が貼りつき、その状態で再生しようとしたときに、その部分が剥がれて切れてしまうということです。

テープのカビを予防することは難しいと思いますが、高温多湿の地域にお住まいの方は、ご留意ください。

 

-日記
-,

執筆者:

関連記事

今日の出来事(maxell社製ワイヤレススピーカー)

先日、ネットで何かを検索しているときに、たまたま偶然、ある商品が目に飛び込んできました。 これは何かというと、カセットテープを模したワイヤレス(Bluetooth)スピーカーです。maxellが販売し …

怪現象の正体(GX-Z7100EV)

今日はGX-Z7100EVのメンテナンスを行いましたが、思わぬ怪現象に遭遇しました。 いつもどおり、メカの分解整備を終え、調整を行いましたが、挙動が不審です。バイアスキャリブレーションを調整しても、カ …

2.5inch×2ミニバックロードホーン

私が仕事に使用している自作PCの中身を入れ替えたことは、先日の記事に書きましたが、その際、PCモニターの後ろに隠れてあった自作スピーカーが気になっていました。 そのスピーカーはというと、以前、自宅に余 …

カセットテープと想い出

私と同年代の方でカセットテープと聞くと、青春時代を思い出すのではないでしょうか。 カーオーディオでもメインの音源でしたので、若い頃はドライブ用として好きな曲や流行りの曲をテープに編集したものです。 今 …

やはりアナログ的手法が必要

当店で修理を行う機器のうち、1割程度が回路に故障を抱えています。そのため、 そういうときは、作業台の横に配置してあるノートPCと27インチのディスプレイで、回路図やダイアグラムを確認しながら故障箇所の …

検索

2023年5月
« 4月   6月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(留守電専用です。トラブル防止のため、緊急時以外は記録が残るEメールをご利用ください)
E-mail:audiolife2017@yahoo.co.jp

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM