Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

日記

長期保管のテープにご注意ください。

投稿日:

先日、DATデッキの修理依頼をいただいたときのことです。事前にお聞きしていた不具合の状況は、「テープを再生せず、ERR(エラー)表示になる」というものでしたが、

しかし、当店に到着後の動作確認では、まったく正常に再生されました。手持ちのカセットを2・3本入れ替えましたが問題は起こりません。

早速オーナー様に、その旨をお伝えし、お使いのカセットをお送りいただくことになりました。

数日経って、カセットが届きました。

再生を開始してみると、不具合が再現されました。しかし、カセットをセットしてからのメカの動きが、誤作動しているような感じでした。

カセットを取り出して点検してみると、テープが切れていました。一緒にお送りいただいたもう一本も同様に切れていました。

カセットテープも同じですが、テープが切れるということは、非常に稀です。経験ある方もいると思いますが、引っ張って切ろうと思っても簡単には切れません。ただし、端に切り込みを入れると、あっさりと切れてしまいます。

もう十年以上前のことになりますが、業務用に使用されていたDATテープがオークションで大量に売却処分されていました。外観もテープも綺麗でしたので、おそらく一度程度しか使用されていないテープと思われますが、一本100円という破格の価格でしたので、そのときに数百本購入しました。

しかし、実際に使用してみると、全体の1~2%程度ですが、最初に使用したときに途中で切れてしまうテープがありました。その切れた部分を点検してみると、テープの端部にカビのような汚れが付着していることがわかりました。つまり、汚れでテープ同士が貼りつき、その状態で再生しようとしたときに、その部分が剥がれて切れてしまうということです。

テープのカビを予防することは難しいと思いますが、高温多湿の地域にお住まいの方は、ご留意ください。

 

-日記
-,

執筆者:

関連記事

今日の出来事(テープの汚れによる動作不良)

修理を終えたカセットデッキの動作テストを行ったときのことです。 最初は快調に動作していましたが、少し速度が遅くなったと思った瞬間、突然、ガシャンという音と共にテープ走行が停止してしまいました。何が起こ …

テープの不良?(DATデッキ)

今日は、SONYのDATデッキで発生した「テープによって不具合が発生する」という現象についての記事です。 機器はDTC-ZA5ESでしたが、その具体的な状況としては、 1 かなり前に同機で録音したテー …

TDK AD2 150分テープの不思議な現象

先日、カセットデッキの修理を終えて、動作確認のため、いつも聴いているBGM用のテープを再生しました。 動作は好調です。 一旦途中で停止し、テープを取り出しました。TDKのAD2という銘柄の150分テー …

2DDリールメカの異音・・・意外な原因

今日は以前オークションで落札したDTC-1000ESの修理を行いました。メカを分解して古いグリスを除去しての再グリス、ベルト類の交換、ロータリーエンコーダーのギヤ割れ補修などひととおりのメンテナンスを …

他店で修理を行った方へ

当店では、このブログのお問い合わせ欄または直接Eメールによりさまざまなお問い合わせをいただいております。数ある修理店の中から当店にお声掛けいただいたことに改めてお礼申し上げます。 そのお問い合わせの中 …

検索

2023年5月
« 4月   6月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM