Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

GX-Z9100EV

A&D GX-Z9100EV

投稿日:

A&Dの人気機種、GX-Z9100EVの修理依頼をいただきました。

当初は、整備済みの9100EVを購入予約したいというご相談をいただきましたが、当店では入荷の見込みがまったく無かったことから、オーナー様が不動品をオークションで購入し、それを当店が整備するということとなりました。

トレイは開閉しますが、再生は不可です。

カバーとフロントパネル、底板を取り外して、メカを取り出します。

カセットホルダーと化粧パネルを取り外します。ホルダー内蔵のスプリングには変形はありません。

メカを観察します。製造時に処置されたと思われるグリスが固まりかけています。

左側のピンチローラーアームが固着してます。半田ごてで加熱しながら慎重に取り外すと、シャフト部に塗られたグリスが乾いていました。

硬化したピンチローラーを交換します。

ヘッドやリール周りのパーツを分解します。古いグリスを拭き取って、組み付け時にシリコングリスを処置します。

GX機では、EVモデルのみ、左右リールが異なります。リールモーターのトルク変動を吸収するために。右側はダンパーが内蔵されています。

アイドラーゴムが接する面を脱脂します。

アイドラーゴムを交換します。

メカ背面を分解していきます。

カムモーターのベルトを交換します。

オートセレクタ用のスイッチ接点を磨きます。

新しいキャプスタンベルトを掛けて組み立てます。

メカを元に戻して動作確認を行います。

ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。

315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の点検を行います。

再生ヘッドのアジマスを調整します。

録音ヘッドのアジマス調整を行います。

バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。

テープポジションの異なる複数のテープで録再状況を確認し、修理完了です。

-GX-Z9100EV
-,

執筆者:

関連記事

A&D GX-Z9100EV テープ再生出力不良

A&DのGX-Z9100EVの修理依頼をいただきました。 知人から譲り受けて、ご自分でベルト交換等されたものの、再生音が出ないということです。 録音済みのテープをセットして再生しても確かに音が …

GX-Z9100EV 半田クラックによるヒューズ切れ

これまでA&D(AKAI)のデッキの修理は、100台以上取り扱ってきましたが、今回はその中でも珍しいケースです。 機種はA&DのGX-Z9100EVです。普通に再生しているときに突然電 …

GX機のテープガイドに注意

今回は以下機種についての留意事項について記事にします。 AKAI:GX-73 GX-93 A&D:GX-Z7000 GX-Z9000 GX-Z7100(EX・EV・LTD含む) GX-Z910 …

A&D GX-Z9100EV

今日はGX-Z9100EVの「リフレッシュメニュー」+「ピンチローラー交換」を行います。 PC不調で当時のデータは紛失しましたが、当店で6年前に整備したデッキとのことです。 再生を開始すると、2秒ほど …

A&D GX-Z9100EV リフレッシュメニュー、操作スイッチ交換

5年ほど前に当店でGX-Z9100EVを修理された方からのご依頼です。そのとき修理した9100EVは快調に動作しているということですが、オークションで新たに購入された整備済み品の9100EVが不調なた …

検索

2023年6月
« 5月   7月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(留守電専用です。トラブル防止のため、緊急時以外は記録が残るEメールをご利用ください)
E-mail:audiolife2017@yahoo.co.jp

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM