Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

GX-Z7100

A&D GX-Z7100

投稿日:

A&D製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、GX-Z7100の修理依頼をいただきました。

10年ほど前に一度修理したものの、その後はほとんど放置状態にあったということです。

トレイ開閉はしますが、再生を開始すると数秒で停止してしまうということです。また、動作音がかなり大きくなっています。

トレイ蓋の右側に隙間が空いています。

ツメが折れそうになっていましたので接着補強します。

カバー、底板、フロントパネルを脱着し、メカを取り出します。

カセットホルダーと化粧パネルを取り外します。

ホルダーを分解します。

内蔵の樹脂製スプリングが変形し、機能低下が起きています。

スプリングを脱着し、加熱整形します。

メカに固着はありませんが、

グリスが固まりかけています。

硬化しているピンチローラーを交換します。

ヘッド周りを分解し、古いグリスを除去して新たにシリコングリスを処置します。

リールとアイドラーを取り外します。

長期間使用されなかったため、モーターのシャフト痕が付いています。

新しいゴムリングに交換します。

ゴムリングが接する面を脱脂します。

メカ背面のモーター基板を取り外します。

フライホイールの状態は良好です。

異音を発していたモーターを交換します。

硬化変形しているゴムベルトを交換します。

オートセレクタ用スイッチ接点を磨きます。

新しいベルトを掛けて組み立てます。

メカを本体に戻して動作確認を行います。

ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。

315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の調整を行います。

ヘッドアジマスの調整を行います。

バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。

録再状況を確認し、修理完了です。

-GX-Z7100
-,

執筆者:

関連記事

GX機トレイ補修

AKAI、A&DのカセットデッキでGX-93、73、GX-Z9000、7000、GX-Z9100、7100のカセットホルダー(トレイ)は、構造がほぼ同一です。 この箇所で一番多い故障は、モード …

A&D GX-Z7100

本日の修理はA&DのGX-Z7100です。実家を取り壊す際に見つかったということで、昔録音した大量のテープとともにしまい込んであったというものです。 この機種の紹介は以前の記事に記載しましたの …

A&D GX-Z7100

A&DのGX-Z7100の修理依頼をいただきました。 現在の状態ですが、いくつかの不具合を抱えているということです。 1 CALスイッチの接触不良 2 REC LEVELの接触不良 3 カセッ …

A&D GX-Z7100 ライトメンテナンス

A&DのGX-Z7100のライトメンテナンスのご依頼をいただきました。 数年前に予備機として動作品を購入したものの、テープに傷が付くなどの不具合があり使用していなかったということです。今回は再 …

A&D GX-Z9100(7100)に発生する断線

先日、お客様のGX-Z7100EXを修理していたときのことです。 不具合の症状としては、キャプスタンが次第に低速になり最終的には停止してしまうというものでしたが、 キャプスタンモーター基板を交換し、無 …

検索

2023年6月
« 5月   7月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(留守電専用です。トラブル防止のため、緊急時以外は記録が残るEメールをご利用ください)
E-mail:audiolife2017@yahoo.co.jp

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM