ナカミチのZX-9の修理依頼をいただきました。
20分ほど再生を行うと速度が低下し、停止する場合もあるということです。
動作確認を行います。最初は正常ですが、突然速度が遅くなります。ポイントは、初めは正常だということです。同じ症状は、ナカミチで何度も経験しています。
キャプスタンのワッシャーを1cmほど前方に移動させ、そこから注油します。ワッシャーを元に戻して、アルコールでキャプスタンを清掃します。
速度低下は解消されました。念のため2日ほど様子を見てから修理完了と判断します。
Audiolife - Enjoy your audio life!!
オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。
投稿日:
ナカミチのZX-9の修理依頼をいただきました。
20分ほど再生を行うと速度が低下し、停止する場合もあるということです。
動作確認を行います。最初は正常ですが、突然速度が遅くなります。ポイントは、初めは正常だということです。同じ症状は、ナカミチで何度も経験しています。
キャプスタンのワッシャーを1cmほど前方に移動させ、そこから注油します。ワッシャーを元に戻して、アルコールでキャプスタンを清掃します。
速度低下は解消されました。念のため2日ほど様子を見てから修理完了と判断します。
執筆者:Audiolife
関連記事
以前、当店でメンテナンスしたZX-9ですが、録音中に突然再生状態になってしまったということでご連絡をいただきました。 録音テストを行います。録音されているように見えますが、出力されているのは、上書き前 …
先日当店で修理したZX-9ですが、オーナー様のところに戻った時点で「問題がある」とのご指摘をいただきました。 メールで写真をお送りいただきましたが、メカの左側が奥に引っ込んでいます。もちろん修理ミスで …
ナカミチの高級機、ZX-9の修理依頼をいただきました。 ご友人から譲り受けたものの、テープが伸びるなど走行不良を抱えているということです。 再生直後はクリアな音質ですが、すぐに籠った音になります。この …
Nakamichi ZX-9 DDモーター基板修理、オレンジキャップ交換ほか
ナカミチのZX-9です。 これまで修理歴は無いということです。 操作ボタンに反応はありますが、動作しません。 カバーを開けました。キャプスタンベルトが溶けています。 メカ背面のDDモーター基板を取り外 …